京都府
中書島(京都市伏見区)
舞鶴市ー海軍さんの町にあった4つの遊里!
福知山猪崎新地
舞鶴が海軍御用達なら、福知山は陸軍の御用達遊郭。当時の建物が残っていました。
大阪府ー松島遊郭、飛田遊郭、堺龍神・栄橋遊郭、貝塚遊郭など

大阪府の遊郭は数が多すぎるので、別の記事にまとめました。
こちらをどうぞ!
兵庫県
福原遊郭
日本一の国際色豊かな町、神戸の福原遊郭には外国人も客として来ていました。
さすがは神戸、資料には外国人客のデータもありました。
洲本遊郭
淡路島にあった遊郭、洲本にあった遊郭です。
篠山遊郭(京口新地)
「阿部定事件」で有名な阿部定が一時期身を寄せていたという遊里です。
その阿部定が娼妓(遊女)として働いていた妓楼、「大正楼」とされる建物、それ本当に「大正楼」なのか?
そんな仮説を元に京口新地を更に深掘りしてみました。
奈良県
大和郡山市
大和郡山には2つの遊郭が存在していました。
その2つの遊郭のお話+元妓楼のお話です。


和歌山県
天王新地
天王新地…ある意味今でも現役ですが、そこにもちゃんとした歴史があったのです。
知られざる天王新地の「誕生日」は?
現在の天王新地を歩く
現在でも「現役」である天王新地はどうなっているのか?
そして、考察していてわかった新事実「天王新地は今よりはるかに大きかった!?」
阪和新地ー和歌山駅前にあった「駅前遊郭」
戦前は天王新地と対をなした和歌山市の「駅前遊郭」(準遊郭)。
和歌山駅前にあった謎の新地の歴史と、現在の姿。
和歌山新開地(湊新地)ー和歌山市第三の色街!
ネットでは誰も取り上げず、筆者が独自調査で発見した和歌山の知られざる「準遊郭」です。
高野山ー宗都にあった性の巣窟
伊勢神宮、出雲大社にだって「性地」があったんだ、高野山にないわけがないやんけ(笑
こんな大胆な(?)仮説から始まった高野山の「性地」探し、10年の調査を経てようやく文章化できました。
田辺新地ー南紀にあった花街
南紀の紀伊田辺にあった花街、田辺新地。戦後は赤線として認定されましたが、現在も残るその姿は。
滋賀県
東近江市(八日市)
古くから定期市が行われていた近江商人のメッカ、八日市には人が集まる分、古くから遊郭がありました。
軍隊とも深く結びついたこの遊郭のお話。

三重県はまだ一つも書いてませんねん…
ちょっと待ってやってや😢

























コメント