遊郭・赤線跡をゆく布施新地(大阪府東大阪市)|おいらんだ国酔夢譚| 中小企業が集まる大阪の東大阪市。その中心地、布施に数年間だけ存在した赤線とは。戦後の混乱期に発生した、あまり知られていない新地の話。2021.05.04遊郭・赤線跡をゆく
歴史探偵千夜一夜大阪市立大学秘史-キャンプ・サカイと杉本町駅の謎の線路【阪和線歴史紀行】 大阪市立大学の戦後史は米軍による校舎接収から始まった。杉本町駅から米軍基地と化した大学へ伸びる一本の線路…そこから明かされる大阪市立大学秘話。2021.03.27歴史探偵千夜一夜
歴史探偵千夜一夜龍神駅-堺の玄関駅の栄枯盛衰【南海電鉄歴史紀行】 南海本線にはかつて龍神という駅が存在していた。阪堺とも連絡し特急など優等列車も止まる堺の最強駅だったのだが、なぜなくなったのか。それの歴史をたどる。2021.03.13歴史探偵千夜一夜
歴史探偵千夜一夜キャラバシ園-ユートピアに終わったユートピア 南海高師浜線の伽羅橋駅界隈に、かつて一人の男が夢が造ろうとした。その名はキャラバシ園(伽羅橋園)。その歴史と、現在もわずかに残るその欠片(かけら)を訪ねる旅。2021.02.09歴史探偵千夜一夜