戦争遺構をゆく 【神戸の戦争遺跡】エルメス神戸大丸店の機銃掃射の弾痕(旧居留地38番館) 神戸市の市街地ど真ん中に残る、先の戦争による機銃掃射の弾痕。前回は、神戸市立博物館に残る弾痕を紹介しました。機銃掃射の弾痕は至る所に残っていますが、今回はこんな場所も。エルメス神戸大丸店に残る弾痕エルメスと言えば、ブランドものに興味がなくて... 2023.12.31 戦争遺構をゆく歴史探偵千夜一夜
ブログエッセイ みんなで学ぼう!神戸の空襲 昭和の時代に行われた対米戦争で、日本の主要都市のほとんどが空襲を受けたことは、もはや解説する必要もありません。爆弾一つ落ちなかった都市の方が数えるほどしかないほど、日本中が爆弾で焼け野原になりましたが、その中でも最初に空襲を受けた都市の一つ... 2021.11.03 ブログエッセイ
ブログエッセイ 神戸駅近くで発見された昭和の遺物-『貯蓄報国』と戦争 2021年、日付が10月に入る頃、Twitterであることがホットな話題になっていました。JR神戸駅付近、JRの高架下にあった壁が解体されると高架を支える柱が剥き出しになったのですが、そこにはある言葉が書かれていました。21世紀の時代には全... 2021.10.04 ブログエッセイ
遊郭・赤線跡をゆく 神戸・福原遊郭で遊んだ外国人の客 |遊郭・赤線跡をゆく 番外編| 遊里史の調査のため、統計書を読む機会が多数あります。統計書、それはただ読むだけでは何の面白みもない無機質な数字の海。目的なしで読むと、こんな資料の何がどう面白いのか全くわけわかめな書物です。が、ある目的を持ちながら読むとあら不思議。その数字... 2021.04.24 遊郭・赤線跡をゆく
歴史探偵千夜一夜 淳仁天皇陵-淡路島に残る唯一の天皇陵 第47代天皇こと淳仁天皇。淡路島に陵墓がある唯一の天皇だが、なぜそこにあるのか。そして天皇陵は1ヶ所だけではなかった!?淳仁天皇をめぐる淡路島ミステリーの旅。 2020.11.02 歴史探偵千夜一夜
歴史探偵千夜一夜 姫路モノレール跡を訪ねる-高度経済成長の置き土産 姫路を走っていたモノレール姫路といえば、世界遺産にもなっている姫路城が世界的にも知られていますが、姫路駅と姫路城を結ぶ大通りの喧騒から離れたところに、高度経済成長の置き土産と言える遺物が残っています。姫路には、かつてモノレールが通っていまし... 2020.10.02 歴史探偵千夜一夜
戦争遺構をゆく 【神戸の戦争遺跡】神戸市立博物館に残る機銃掃射の弾痕 神戸市立博物館に残る戦争の跡神戸の中心地、三宮の旧居留地の中心にある市立博物館の建物は、もともと横浜正金銀行神戸支店として昭和10年(1935)に竣工しました。戦後も銀行として使われた後、神戸市が使用することになり、現在に至っています。銀行... 2020.06.07 戦争遺構をゆく
戦争遺構をゆく 【神戸の戦争遺跡】三ノ宮駅ー機銃掃射で穴が開いた鉄橋 神戸大空襲や終戦からすでに70年を過ぎ、戦争は過去の本棚で眠りにつくことが多い出来事です。さらに1995年の阪神淡路大震災で、神戸が多大な被害を受け建て替えなどが進んでいます。阪神淡路大震災でも24年経ち疵きずを探すのは困難になってきたのに... 2020.06.05 戦争遺構をゆく
戦争遺構をゆく 【淡路島の戦争遺構】淡路島に作られた陸軍飛行場、名前は○○ 大東亜戦争中に作られた兵庫県淡路島の陸軍飛行場。その名は「○○(まるまる)」…その跡を巡る。 2020.05.15 戦争遺構をゆく歴史探偵千夜一夜
歴史探偵千夜一夜 寂しき幹線の終着駅、神戸駅の歴史 神戸駅神戸駅です。兵庫県神戸市中央区相生町三丁目にある神戸駅です。そんなくどくど言わんでもわかっとるわい!と思うでしょうが、こう言わないといけない事情があります。実は、日本に「神戸駅」は現役だけでも3つあり、改称されたり廃駅になったものを入... 2020.02.01 歴史探偵千夜一夜
歴史探偵千夜一夜 淡路島の鉄道-廃線50年後の姿を追う 前回、ふとしたことから淡路島の鉄道のことを知り、記事にしました。淡路島に鉄道が走っていたなんて知らなかった!という声がありましたが、それは仕方ない。廃止されて既に51年が経ち、鉄道の痕跡すらほとんどなくなっていますから。しかし、地元の人の間... 2020.01.19 歴史探偵千夜一夜
歴史探偵千夜一夜 洲本駅-淡路島に鉄道が走っていた時 休みの日に洲本近辺を散歩していると、ふと古い看板を見つけました。なんだかレトロだね~、昭和だね~と写真を撮ろうとしたら、そこに書かれているある文字が。「洲本駅前」看板はかなり風化し、文字はほとんど消えかかっています。が、確かにそこには「駅前... 2020.01.19 歴史探偵千夜一夜