歴史探偵千夜一夜 大阪新世界のゲームセンター「ザリガニ」でレトロゲームな一時を! 大阪新世界。そこにレトロなゲームを揃えたゲームセンターがある。その名は「ザリガニ」。オーナーも腹を抱えて笑ったお墨付きの探訪記をご賞味あれ! 2020.12.19 歴史探偵千夜一夜
歴史探偵千夜一夜 かすが娯楽場ー大阪新世界のレトロなゲームセンター 大阪のジャンジャン横町にある、80年代90年代のアーケードゲームを揃えたゲームセンタ『かすが娯楽場』。そこにあるレトロなゲームたちを紹介するブログ記事。 2020.12.16 歴史探偵千夜一夜
遊郭・赤線跡をゆく 舞鶴丸山・加津良遊郭(京都府舞鶴市)|おいらんだ国酔夢譚| 前回の龍宮遊郭編で、地元のおじいちゃんから、竜宮は"戦時中"に丸山地区に移ったという貴重な話を聞き、その足で丸山地区に向かうことになりました。とは言うものの、丸山地区ってどこ?地元土地勘ゼロ。いきなり途方に暮れてしまいましたが、そこは21世... 2020.12.13 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 海軍さんが殺到した遊里 竜宮遊郭(京都府舞鶴市)|遊郭・赤線跡をゆく| 舞鶴にあった4ヶ所の遊郭・赤線の一つ、東舞鶴地区にあった最大規模の遊里、竜宮遊郭の歴史を述べる。偶然であった地元の方からの貴重な話も。 2020.12.11 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 京都府舞鶴市-舞鶴朝代遊郭|遊郭・赤線跡をゆく| 舞鶴には事実上4ヶ所の遊郭・赤線が存在していたが、本記事はその一つ、西舞鶴にあった朝代遊郭の歴史を街を歩きながら考察していく。 2020.12.08 遊郭・赤線跡をゆく
歴史探偵千夜一夜 共楽園-帝塚山にあった幻の遊園地 帝塚山帝塚山。この地名に上品さを感じる人も多いと思います。「帝」という文字がついているだけで、えもいわれぬ高級な気品が字から醸し出される、大阪市南部の住吉区にある高級住宅街は、近代に入り現在の阪堺上町線が開通したことによって交通アクセスの利... 2020.12.05 歴史探偵千夜一夜
歴史探偵千夜一夜 阪神飛行学校と盾津飛行場(大阪陸軍飛行場) 「阪神飛行学校」をめぐって前回は大阪の大和川河口、現在の南港口周辺に「第ゼロ代大阪空港」を作るはずだった話でした。「戦前、南港に空港を作る予定だったらしい」この話は地元に伝わる伝説として小耳程度にはさんでいたものの、おばちゃんのゴシップだろ... 2020.12.02 歴史探偵千夜一夜
歴史探偵千夜一夜 大和川飛行場-大阪南港、幻の空港計画 現在、大阪には関西国際空港(関空)、大阪国際空港(伊丹空港)、八尾空港の3つが存在しています。現在はそれぞれの空港で仲良く(?)棲み分けが出来ていますが、かつて戦前の大阪で熾烈な空港誘致競争があったのをご存知でしょうか。それも、市や府、お隣... 2020.11.22 歴史探偵千夜一夜
歴史探偵千夜一夜 日本航空輸送研究所と大浜水上飛行場 大阪市の南にある堺市は、最近仁徳天皇陵が世界遺産に指定され盛り上がったことでもわかるように、その歴史は古墳時代にまでさかのぼる交通の要衝でした。そんな堺が大発展したのは室町時代から。商業を中心とした自治都市として栄え、キリスト教宣教師に「東... 2020.11.18 歴史探偵千夜一夜
歴史探偵千夜一夜 淳仁天皇陵-淡路島に残る唯一の天皇陵 第47代天皇こと淳仁天皇。淡路島に陵墓がある唯一の天皇だが、なぜそこにあるのか。そして天皇陵は1ヶ所だけではなかった!?淳仁天皇をめぐる淡路島ミステリーの旅。 2020.11.02 歴史探偵千夜一夜
遊郭・赤線跡をゆく 阪和新地(和歌山県和歌山市)|遊郭・赤線跡をゆく| かつて和歌山市に存在し、天王新地と並び称されたもう一つの新地、阪和新地。ネットでは誰も書かなかった幻の新地を、ここに公開。 2020.10.24 遊郭・赤線跡をゆく