ダイエーが斃れた時ー小売業界の盛者必衰

ダイエーのロゴブログエッセイ
f:id:casemaestro89:20180511091239j:plain

今から約6,600万年前、地上の覇者、恐竜が滅亡しました。恐竜は一億年にわたって地上の生物の頂点として君臨していたそうですが、その滅亡は直径10kmほどの「石ころ」。
ちなみに、恐竜絶滅が隕石だったと確定するまでの経緯が非常に面白く、ドラマのようなので、よかったら是非見て下さい。ようつべのどこかに転がっています…。

で、恐竜が我が世の春を謳歌していた頃、吾等が先祖の哺乳類は何をしていたか。ネズミほどの大きさで、巨大な恐竜に怯えながら暮らしていた小さな、とてもか弱い存在でした。あまりに怯えていたのか、昼は外で動けず夜行性だったそうです。

しかし、人間がいた頃、いや、私が生きていたその時にも「恐竜」が存在していました。

スポンサーリンク

小売業界の「恐竜」

f:id:casemaestro89:20180510103722j:plain

私の幼少期は、ダイエーが最後の輝きを放っていた時期でもありました。

ダイエーは昭和32年、中内功によって神戸で創業されました。
それまでの小売業界は、定価売りが基本でした。メーカーの価格設定の言いなりだったのですが、「価格はお客様が決めるものだ!」とその権利を小売側に持ってくることによって、日本の流通・小売業界を一変させた革命的企業でした。

「良い品をどんどん安く」

このキャッチフレーズを覚えている人も多いかと思います。

ダイエーの事業拡大は高度経済成長時代の波にも乗り、1970年代後半には小売業界の恐竜として絶対的な地位を築いていました。「小売業界の皇帝」なんて呼ばれていた時期もありましたね。

特にダイエー帝国直轄領というべき関西では、ダイエーなしでは生活できないほど生活に密着していました。私が住んでいた地域でも、中学生の行動範囲にダイエーが3軒ありましたが、そんなに要らんやろと子供心でも思っていたほどでした。

f:id:casemaestro89:20180505205331j:plain

その中でも一つ、「鳳ウイングス」という大型店舗がありました。
今の郊外型ショッピングモールに比べると、ちょっと中途半端な大きさではありますが、ここにダイエーが入っており地域住民の生活旗艦となっていました。
また、我々子どもの遊び場ともなっていました。
小遣いのなけなしの100円玉を握りしめゲーセンで遊んだり、悪ガキ時分はかくれんぼや鬼ごっこをしては警備員に怒られていました。30年前に社会現象にもなったゲーム、ドラクエⅢを買うために並んだのもここでした。

少しマセて中学生になると、甘く切ない思い出も経験しました。
ある女の子にデートに誘われ、夏休みのある日ここでこっそりデートしたことがありました。
が、地元の悪ガキどものたまり場でもあるウイングス。当然同級生に見つかり、女の子にさんざんからかわれたこともありました。そんな所でデートをすれば見つかるどころか「見つけてくれ」と言わんばかりですが、当時はまだいろんな意味で若かった。

右を向いてもダイエー、左を向いてもダイエー。少なくとも私は、こんな環境で育ったことは間違いありません。

じきに小型スーパーにかわってコンビニが出てくるのですが、これもうちの周りは「ローソン」が中心でした。まだコンビニが一般的ではなかったうちの周囲はローソンだらけ。

「ローソン行ってくるわ」

と言うものの、実際に行ったのはファミマだったということはザラ。「コンビニといえばローソン」というコンビニの代名詞でした。

あ、ローソンも元はダイエー系のコンビニですからね。

1990年代、関西には恐竜ダイエーの後を追うもう一つのオオトカゲが棲んでおりました。

f:id:casemaestro89:20180505205809j:plain

SATY(サティ)ことMYCAL(マイカル)グループです。
今のイオンのロゴの色使いがMYCALそっくりなので、イオンめパクりやがったなと、昔の私は感じました。

このMYCALグループも、私が小学生だったころは、

f:id:casemaestro89:20180505210003p:plain

「ニチイ」という小さなスーパーでした。

関西だけでなく、西日本に広く店舗展開をしていたスーパーで、ニチイ、懐かしいなー!と、いま遠い目で昔日の思い出に浸っている人は、少なからず西日本の団塊世代Jr.くらいまでの年代でしょう。逆に言えば、イトーヨーカ堂帝國の東日本ではあまり馴染みがないかもしれません。ちなみに、「ニチイ」って「日本衣料」の略だったことを最近知りました。

そんなニチイがいつの間にか急成長し、いつの間にかSATYとか小洒落た名前になり、小売業界のティラノサウルスに正面から噛み付くことができる第二の恐竜に成長していました。

高校生の頃(1990年代前半)、私はダイエーとSATY、両方でバイトをしていた時期がありました。ダイエーは上述した家の近く、SATYは高校の近くという場所の違いはありましたが、配置された部署はどちらも同じという偶然でした。

重複していた期間は数ヶ月だったものの、小売業界の両巨塔の状況を比較はすることができました。
細かく違いを挙げればキリがないですが、ダイエーの社員はとにかく上司からの指示がないと動かない、何もできない。こいつら考える脳みそがあるのか!?と思ったほどでしたが、新人研修で上司に忠実なロボットを育成していたということを、インターネットが発達した後で知りました。

その点SATYは、たかが高校生バイトを、賃金1.25倍増しに目がくらんだ志願とはいえ学校を休ませて棚卸しに参加させるほど人使いは荒かったものの、「少年兵」でもやる気があれば第一線に立たせさせてくれる大胆さを持ち合わせていました。

さらにビックリしたことがありました。
大阪の小売業、というか家電の名物は、言わずと知れた「値引き」。

客「にいちゃん、ほなこれ買うわ!」

店員「まいどあり!」

客「で、これなんぼになんの?(値引きしてくれんと買えへんで)

というふうに、大阪では「買う!」と表現・宣言してからが値段交渉。最近は店員がノッてくれなくなりこの文化も衰えた感がありますが、値引きというツールで店員と楽しくコミュニケーションを取ろうとするのが大阪文化なのです。

大阪人は上の流れのやり取りを、さぞ当たり前のようにやりますが、関東、というか関西以外でこれやったらものすごい顰蹙を買います。私、どこの某店とは言いませんが、ヤクザか犯罪者扱いされ警察呼ばれたことすらありましたし(笑

それはさておき、私が働いていたSATYは、3%か5%までの範囲(商品・価格によって違ったはず)なら自由に値引きする権限を、高校生バイトに与えた太っ腹ぶりでした。
値段交渉でいちいち呼ばれたらかなわんわという上司の独断かもしれませんが、ダイエーとは明らかに違う、「高」ではないが「好」待遇ぶりに働くモチベーションが上がらないわけがない。SATYでのバイトは、お金をもらって社会人修行が出来た、立派な「学校」でした。

結果的に、どちらか一本に選ばないといけない状況となったのですが、モラルがいまいちのダイエーを見限り、時給は20円安かったものの、現場改善のため高校生バイトの意見も聞いてくれ、さらにかわいいおねーさん従業員が多く人間関係も良好だったSATYを選んだのは必然でした。

その頃、二頭の恐竜の陰にいた小動物がいました…

NEXT⇒あるスーパーの逆襲
スポンサーリンク

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました