前編は、兄清太が見たという「観艦式」の矛盾を軸に、実際の海軍諸制度との矛盾を考察しました。
本編は、「本当に兄妹は死ななければならなかったのか」と軸に考察していきたいと思います。
兄妹は死ななければならなかったのか?
元海軍士官たちが怒った核心は、兄妹のみじめな境遇とその死に方でした。
海軍士官の子供が露頭に迷って餓死なんて、海軍の誇りにかけて絶対に有り得んと。
彼らにはちゃんと根拠があります。
兵学校の同期生を海軍では「クラス」と言います。そして、兵学校・機関学校・経理学校を同年に卒業した同期を「コレス」1と言います。
クラス同士は家族ごとの緊急連絡先などを海軍が管理しており、クラス同士の飲み会は「准公務」、つまり仕事と見なされたほど。
海軍は陸軍に比べて所帯が小さい分、クラス同士の横の団結の強さをモットーとしていました。それ故に、海軍はちょっと馴れ合い・身内庇いが強かったデメリットもあったことも事実です。
違う映画ですが、『男たちの大和』で主人公が、戦死した戦友の親元に報告に行くシーンがありました。
あれは善意やボランティアでやっているのではなく、戦友の死を看取った者の、軍人として最後の仕事。キザな言い方をすれば軍人としてのミクロの戦後処理。生き残った者が残りの人生を費やしてやり遂げなければならない義務なのだと。
だから死んだ方が幸せなのだ…元海軍兵曹だった祖父が言っていました。
生き残ると何人、何十人、人によっては何百人何千人分の死を背負って生きていかねばならない。その重みと罪悪感に耐えきれず腹切った(自殺した)り、精神を病んだり、世捨て人になった人は何人もいたと。2022年、アニメ「SPY×FAMILY」でもハンドラーがほぼ同じことを言ってたのには、少し身震いしました。
兵・下士官でもこれです。鋼鉄の団結力と呼ばれた海軍士官が何も音沙汰なしというのは、当時の常識としては明らかにおかしい。
仮に父が重巡『摩耶』に乗っていたとしましょう。
『摩耶』は昭和19年10月23日7:05に沈没しています。
沈没地点は北緯09度27分 東経117度23分。上の地図の場所となります。フィリピン領のパラワン島沖、今フィリピンと中国が領土問題で揉めているスプラトリー諸島(=南沙諸島)ではありませんか。
それはさておき、『火垂るの墓』に出てくる神戸の空襲は、昭和20年6月5日という設定で、これは原作にも描かれているので確定事項です。
レイテでの「戦死」から空襲まで、8ヶ月ものタイムラグがあります。士官が8ヶ月も行方知れずで音沙汰なし?絶対あり得ません。
清太は連合艦隊の壊滅と父の戦死(?)を知らなかったとなっていますが、仮に父がレイテで戦死となると、母には少なくても戦死公報という公文書が届いているはず。
清太に隠していた可能性もありますが、彼はものの分別がついている年齢だし、隠していたとしたら母親は軍人の妻としての義務を果たしておらず失格。
父も軍人として、明日死ぬかもしれない身。家族あて遺書は必ず書いているはずだし、自分が死んだ後の身の置き方など、母や長男である清太に再三言いつけ躾けているはず。
実在のある海軍軍人も、奥さんや子どもに事あるごとに、
「(兵学校の)同期は生死を共にする仲間だから、親戚以上のお付き合いを」
「自分の留守中何かあれば、真っ先に同期に相談すること」
と言いつけていたという記録があります2。
「何か」というのは、時代が時代なので当然戦死を含めた「公務死亡」も含まれます。それが出来ていないのであれば、関西弁でいう「アホボン」を生み出した親の躾が悪い。
子供が二人で暮らす…現実に則すとこうなる
この記事を書くために、改めて『火垂るの墓』を見直したのですが、物語後半は兄妹が親戚の家から出ていき(追い出されたと言ってもいいですが)、空いた防空壕(?)で二人で暮らすことになります。
子供二人が大人の目を離れて生活すること自体、当時の社会情勢からしてあり得ないかと。
どこの馬の骨か知らない人、それもいたいけな子供二人が山の中に住んでいる。今でも警察に通報しますよね?映画の時代でも同じどころか、隣組の「義務」です。隣組の黒い面は相互監視と書きましたが、そのお仕事は主に不審者(特にスパイ)がいないかどうかをチェックすること。万が一本当にスパイだったり、兵役拒否の逃亡犯だったりしたら、報告義務を怠った隣組の連帯責任です。
映画では、清太が近所の人に野菜などをおすそ分けしてもらいに行くものの、拒否られるシーンがあります。
そのおじさんは、少なくても兄妹が親戚の家から出ていって、外で二人だけで住んでいることは知っています。それで警察にも親戚にも何も言わないって、犯罪ではないけれどそれは大人としてどうかなと。
当時の常識に照らし合わせると、こういう流れになるはず。
不審者あり(兄妹)→近所の人が(直接または隣組長を通して)警察に通報→警察が兄妹の住み家に向かう→交番で事情聴取
『火垂るの墓』を見直す前でもここまで頭の中で組み立てられたのですが、なんと!
事情が違う(イモ泥棒)とはいえ、清太は警察に捕まっているじゃないですか!
これで確信を持ちました。『火垂るの墓』のシナリオ、ここに崩壊。
アニメのこの続きを、現実に沿って妄想してみましょう。事情聴取の時、警察官は必ず
お父さんは?お母さんは?
と聞くはずです。今でも常識として聞くでしょう、ふつう。
清太はまだ連合艦隊壊滅+父が戦死(?)を知らない頃、お父さんはと聞かれると
「父は海軍士官で巡洋艦の艦長(?)やっています。名前は○○です」
とかなんとか言うはずです。
警察官は飛び上がって驚くはず。海軍士官の子供が何をイモ泥棒やってるんだと!
しかし、イモ泥棒をしているガキの口から出任せかもしれないので、念のために身分照会をします。
まずは憲兵隊に連絡し、憲兵隊が海軍に照会。
白黒はっきりつくまで清太は交番預かり。未成年なので保護するのは警察の仕事です。
こんな子供預かってるのですが・・・
と連絡を受けた憲兵隊は、当然海軍に問い合わせます。
海軍軍人は歴然とした身分社会でもあり、階級によって管理部署が違います。兵や下士官の人事管理は横須賀・呉・佐世保などの鎮守府ですが、士官の人事は「赤レンガ」こと東京の海軍省人事局の一括管理です。
知らせを聞いた海軍人事局は父の消息を照会しますが、ここでふた手に分かれます。
その1:父が生きていた場合
まずは、兄妹の状態がこうなっていると父親に連絡が行きます。当然保護者として処置をしないといけないですが、外地にいたり、職務の都合で自分が行けない場合は、クラスの誰かに託すこととなります。
父親に託されたいちばん近くにいる同期は代理として兄妹のもとへと急行、それなりの扶助をするはずだし、最終的な手段として自分が一時的に引き取ることもできないこともない。
その2:父親が戦死していた場合
仮に既に戦死したとすれば、まずはクラスの誰かに連絡が行きます。
連絡は基本的に、「クラスヘッド」と呼ばれたハンモックナンバー最上位であるクラス幹事に届きます。海軍省人事局は、父が兵何期か、同期のヘッドは誰で今どこで何をしているかくらい把握しています。それも人事局のお仕事。
それ以前に、昭和11年に大尉だった兄妹の父なら、まあ中佐くらいにはなっているはず。佐官なら「赤レンガ」にクラスが何人かいるでしょう。会社で言えば「隣のシマ」の彼らに直接連絡することも可能です。
仮にクラス幹事に連絡が届いたとしましょう。幹事はクラス宛にいっせいに緊急電を打ちます。
○◎の子供がいまこんな目に遭ってるぞ!!
その後、神戸に近い地に勤務しているクラスの誰かが急行します。本当に身寄りがなければ、クラスの誰かが一時的に預かることもあるでしょう。少なくても「はいそうですか、ではお元気で」では済ませません。
なお、クラスは現役の軍人だけでなく、すでに予備役になった人たちも含みます。
戦争中ではないですが、実際にこんなことがありました。
兵学校29期に高橋三吉という提督(大将)がいました。海軍史に精通していないと聞くことはない名前ですが、昭和11年(1936)に起こった二・二六事件発生時の連合艦隊司令長官です。
事件を知って連合艦隊を東京湾に急行させ、建設中だった国会議事堂を反乱軍が占拠したと聞き、
反乱軍など『長門』の主砲で議事堂ごとこの世から消してやるわ!💢💢💢
と本当に照準合わせをした人でもあります。高橋長官が一言、「てー!(撃て)」と命令すれば、国会議事堂はありませんでした…というくらい緊迫していたのです。
その彼がまだ30代の時、第一次世界大戦の欧州派遣艦隊の参謀として出征することになりました。奥さんを一人日本に置いて行くのは寂しいと思った高橋、クラスの一人にあるお願いをします。
当時佐世保鎮守府勤務だったクラスの米内光政(のち大将。海軍・総理大臣)に、
うちの嫁さんを東京に一人残しておくのは心配だ。心配すぎて職務に支障が出そうだから預かってくんない?
とお願いをしました。
米内も、いいよ~と二つ返事でOK。高橋は奥さんを佐世保まで連れて行き、帰国まで佐世保の官舎で預かることになりました。
ところが、米内は米内で当時は珍しい単身赴任中だったのです。自分の奥さんは東京に残して、クラスの人妻と佐世保で変な同居生活。
なんだありゃwww
と海軍内はもちろん、佐世保市民の間でも話題になりました。しかし、米内の人柄でヘンなウワサが立つことはありませんでした。
奥さんなら親戚か実家に預けりゃいいじゃないかと、今の常識なら思うのは当然です。しかし、そこは「近くの親戚よりも遠くの同期」なのが海軍なのです。
ちなみにこの二人は、のちに高橋が「対米強硬派3」の切り込み隊長として海軍、強いては日本を崩壊に導いていったのに対し、米内は彼らが崩壊させた海軍・日本をなんとか立て直そうと寿命を削った「対米協調派4」と真逆の道へと進むことになりますが、私生活では終始仲が良かったといいます。
現在でも岩手県盛岡の八幡宮には郷土の偉人として米内の銅像がありますが、建立の言い出しっぺが高橋でした。
関連ブログはこちらをどうぞ。
清太と節子が映画どおりのホームレスなら、近所→隣組→警察→憲兵→海軍(省)→クラス(ヘッド)に情報がフィードバックされます。それを知った父の同期が責任を持って引き取る。または別の親戚に預けられる。その後間もなく終戦。両親を失ったものの、兄妹は戦後も幸せに過ごしましたとさ。めでたしめでたし。
…これじゃ映画になりませんわな。
コメント