遊郭・赤線跡をゆく山形小姓町遊郭(山形県山形市)&おまけの私娼窟|遊郭・赤線跡をゆく| 山形市の小姓町。そこにかつて「西の岐阜、東の山形」と呼ばれた遊郭が存在していた。豪華さは東北一と言われた遊里の歴史と現在の姿を追う。2020.10.17遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく将棋の町の娼妓たち 天童遊郭(山形県天童市)|遊郭・赤線跡をゆく| 将棋の町天童。羽州街道の宿場町としても栄えたこの町にあった遊郭の歴史。ネット初公開、戦後にあった「青線」の話も。2020.10.07遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく宮沢賢治も見た色街 花巻遊郭(岩手県花巻市)|遊郭・赤線跡をゆく| 宮沢賢治の故郷、岩手県花巻市。そこにあった遊郭の話。新たに出てきた謎の貸座敷免許地や賢治と廓との関係は!?2020.09.22遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく「東洋のベニス」にあった遊里 堺龍神・栄橋遊郭(大阪府堺市)|遊郭・赤線跡をゆく| 大阪南部の都市、堺市にあった遊郭の一つ、龍神・栄橋について。戦前の遊廓時代から戦後の赤線時代、そして現在の姿は!?2020.09.01遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく今は亡き貝塚の『深川』で料亭の味を堪能する|遊郭・赤線跡をゆく番外編| 貝塚遊郭のど真ん中に君臨した料亭『深川』、数年前に惜しくも閉店となったが(本店は現在も営業中)2009年に訪問した時の堪能録。2020.07.27遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく飛田遊郭(飛田新地)の歴史(大阪市西成区)|遊郭・赤線跡をゆく| 現代の遊郭とも呼ばれる飛田新地。その設立から発展までの歴史。阿部定の遊女時代の記述も。2020.07.06遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく港新地(大阪市港区)|おいらんだ国酔夢譚| 遊郭・赤線マニアでもほとんどノーマークな大阪の元赤線「港新地」。埋もれていた資料を紐解き、忘れられた遊里の謎を解く。2020.06.29遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく倉吉新地(鳥取県倉吉市)|おいらんだ国酔夢譚| 白壁土蔵の街、倉吉。ここにもかつて遊里があった。しかし、そこは遊郭ではない。そんな倉吉新地の誕生から消滅までの知られざる歴史、ここに解説。2020.06.15遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく衆楽園遊郭(鳥取県鳥取市)|おいらんだ国酔夢譚| 鳥取の瓦町にあった遊郭、衆楽園。遊郭から赤線までの歴史を、資料を使って解説。また「鳥取大火」と衆楽園の関係も。現代の衆楽園跡も訪ねる。2020.06.09遊郭・赤線跡をゆく
歴史探偵千夜一夜『千と千尋の神隠し』を遊里史の視点から考察する 『千と千尋の神隠し』の舞台は遊郭だった!?映画に隠されたメッセージを遊郭史探偵が推測する…2020.05.30歴史探偵千夜一夜遊郭・赤線跡をゆく