北港潮湯-短命に終わった大阪のレジャー銭湯

大阪北港潮湯大阪史

四方を海に囲まれた日本には、海水に浸かって病気を治療する「潮湯治」が古くから伝わっていました。平安時代にも潮湯治に関する歌が残っているといいます。

特に大阪には、これも古くから海水を沸かしたお風呂、「潮湯」がありました。他の地域では聞いたことがないので、大阪独特かもしれません。
現在は堺市にある「湊潮湯」だけとなりましたが、私が幼い頃には浜寺公園や高石市の羽衣にも1軒ずつくらいあった記憶があり、実際に浸かりに行ったこともありました。
幼い頃、夏に軽いあせも・・・などが出てきた時には、潮湯に入ってこいとお駄賃を渡されたものです。

そんな潮湯、大正時代にブームになったのか、大阪のあちこちに造られた時期がありました。それも、ただの銭湯ではなく、現在のスーパー銭湯のようなレジャーランドとして。

大正時代堺大浜潮湯
(堺市立図書館より)
その先駆けは、大正2年(1913)に堺に開業した「大浜潮湯」。こちらはのちに、入湯客のための歌劇団も結成され、昭和9年(1934)室戸台風によって壊滅するまで続きました。

築港大潮湯大阪港のあゆみ
(『大阪港のあゆみ』より)
翌大正3年には、築港(大阪港)に「築港大潮湯」がオープンしました。

また、潮湯ではないですが、大正2年、新世界に「噴泉温泉(ラジューム温泉)」が開業しており、一大スーパー銭湯ブームが大阪に花開いていました。こちらについては、下記ブログをどうぞ。

今回のお題「北港潮湯」は、大浜・築港に少し遅れて出現した「第三の潮湯」でした。

スポンサーリンク

北港潮湯とは

「北港潮湯」は大阪市の此花区にあったレジャーランドで、北港土地株式会社によって大阪市北部の北港海岸が開発され、海水浴場や北港潮湯が大正14年(1925)にオープンしました。

「北港」といっても場所はどこなのか。

北港温泉地図昭和3
(最新大阪市街全圖 昭和3年より)

現在の桜島…というよりUSJといった方が早い、の北部にありました。現在ではスーパー銭湯に海水浴場なんて考えられない場所にありますが、確かに存在していたのです。

この潮湯レジャーランド、最初は交通の便もない陸の孤島のような場所だったのですが、昭和2年(1927)5月にはこの入浴客を目指して市バス路線が開設、4年には市電も桜島駅前まで開通したと『大阪港史 第三巻』に書かれています。それほど好評だったのだとこの文章からは覗えます。

北港潮湯
(『目で見る此花区』より)

この世に残る数少ない北港潮湯&海水浴場の写真です。写真を見ると潮干狩りも可能だったようで、おそらくアサリなどの貝も取れたのでしょう。夏場にはたくさんの客が訪れお店も建っていたと当時の文献には書かれています。

そして、ネットでは初公開となるのがこれ。

大阪北港潮湯

昭和3年(1928)大阪市撮影の航空写真に写る、この世で唯一の北港潮湯の航空写真です。こっそり調達してまいりました。

北港潮湯大阪写真

黄色で囲った部分が潮湯の本屋で、写真左側が大阪湾(西の方向)となります。ピンクで囲った部分に、桟橋が見えます。
この航空写真からわかることは、市内中心部に続く道沿いに入口があり、お土産屋や食堂が並んでいたと思われる見世をくぐり抜け、本屋や海水浴場にたどり着くというルートになっていること。これは資料ではわからなかった新発見でした。

なお、施設の構造などの記載は、残念ながら史料にはほとんど残っておりません。

そんな幸先好調の北港でしたが、ある悲劇が訪れます…

NEXT→北港潮湯のあっけない最期…
スポンサーリンク

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました