ブログエッセイ 神戸駅近くで発見された昭和の遺物-『貯蓄報国』と戦争 2021年、日付が10月に入る頃、Twitterであることがホットな話題になっていました。JR神戸駅付近、JRの高架下にあった壁が解体されると高架を支える柱が剥き出しになったのですが、そこにはある言葉が書かれていました。21世紀の時代には全... 2021.10.04 ブログエッセイ
ブログエッセイ 長谷川清-いぶし銀の海軍名提督 旧帝国海軍軍人数多しといえども、歴史に名を残し誰でも知っている人となると、ほんの一握りとなります。誰でも知っているといえば、東郷平八郎や山本五十六といったところでしょうか。もちろん、海軍の軍人のほとんどは、地味ながら職務に忠実に励み、人知れ... 2021.08.28 ブログエッセイ
ブログエッセイ 浜寺海水浴場の阪和vs南海バトル!高架化で消えた戦場【南海電鉄歴史紀行】 南海本線の高石市の部分、羽衣駅~高石駅間が2021年に高架化されました。それによって、同区間の踏切が全廃することになりますが、南海の伝説を創ったある踏切も消えゆくこととなります。(画像提供:鉄道プレス様)羽衣駅の北側にあるこの踏切も同様、2... 2021.05.11 ブログエッセイ
ブログエッセイ 南海の激レア電車、白線急行を見に行く 現存する日本最古の私鉄、南海電鉄。和歌山方面や関西空港へのアクセスラインでもある本線と、高野山へのアクセスをほぼ独占している高野線を二本柱とした大手私鉄です。昭和の時代には野球チームを所有していたりもしていましたが、現在は大手私鉄の割には地... 2021.04.29 ブログエッセイ
ブログエッセイ 禁煙半年達成!感想や効果をQ&Aで書いてみる 禁煙してからはや6ヶ月…いやそれ以上の月日が経過しました。半年とは長い禁煙街道の中でも、「まだ半年」とも「もう半年」とも思えるこのビミョーな時期ですが、ファイザー製薬によるとアメリカでの禁煙半年達成率はわずか10%とのこと。私は1割の選ばれ... 2020.10.14 ブログエッセイ
ブログエッセイ 日本語のどこが難しいのかー外国人から見る日本語 日本語はムズカシイ…アメリカが認める(?)日本語の難易度アメリカの外務省にあたる国務省に、「外国語習得難易度ランキング」というデータがあります。外国とのお付き合いが主なお仕事の外交官は、対象国の言葉を覚える事が基本中の基本。その習得の時間で... 2020.10.10 ブログエッセイ
ブログエッセイ 喫煙と口唇欲求-禁煙できない根本的原因、これかも!? 早いもので、禁煙して既に3年が経過しました。今は全く吸おうと思わないどころか、なんであんなの好んで吸ってたのだろか…と過去の自分が不思議に感じたりします。それほど時間が過ぎたということでしょうか。そんな私が禁煙でもがき苦しんでいたある日のこ... 2020.09.26 ブログエッセイ
ブログエッセイ 全国女性街ガイドを訪ねて |遊郭・赤線跡をゆく番外編| 注意当記事は、2010年に前々ブログで書いた記事を改訂したものにつき、情報が古い場合があるのでご注意下さい。気軽なエッセイと思って読んでいただければ幸いです。『全国女性街ガイド』という、題名の通りの本があったりします。まだ赤線があった頃の昭... 2020.09.19 ブログエッセイ
ブログエッセイ 戦前にあった100均ショップ-『均一店』 生活の一部になった100円ショップ、そのシステムの元祖は戦前から存在していた。知られざる高島屋の均一店、そしてその大戦略、日本初のチェーン店構想とは。 2020.07.18 ブログエッセイ
歴史探偵千夜一夜 【後編】『火垂るの墓』を血も涙もなく時代考証してみる 映画『火垂るの墓』はもちろんフィクションだが、史実と較べてみると面白いことがわかってくる考察。もう一つの『火垂るの墓』が見えてくる… 2020.06.23 ブログエッセイ歴史探偵千夜一夜