米澤光司

スポンサーリンク
ブログエッセイ

『吾輩は糖尿病である』夏目漱石と糖尿病

夏目漱石の持病は数知れないが、晩年に患った糖尿病もその一つ。糖質抜きしかなかった当時の糖尿病事情と、漱石が食べた糖質制限食とは!?
歴史探偵千夜一夜

大門前・曳船駅-南海天王寺支線の幻の駅【南海電鉄歴史紀行】

南海天王寺支線Wikipediaより。天王寺駅に停車中の天下茶屋行き電車かつて、天王寺~天下茶屋間を南海電車が走っていました。南海天王寺支線です。平成5年(1993)に全線廃止となったのですが、昭和50年代以前生まれの大阪人なら、上の写真の...
遊郭・赤線跡をゆく

「この世界の片隅に」と呉の朝日遊郭|おいらんだ国酔夢譚 番外編|

呉を舞台にした漫画・アニメ「この世界の片隅に」には、呉にあった朝日遊郭がサラッと出てきます。呉に来たからには、ひとり遊郭赤線調査兵団としてここの遊郭でも調べようかしらん…と思ったものの、「この世界の片隅に」が有名になってかみんな書いてる…こ...
歴史探偵千夜一夜

呉の大和の目かくし塀(目隠し板)ー「この世界の片隅に」聖地巡礼

広島県呉市、瀬戸内海の重要な造船基地であり、明治時代からの軍港の町であります。江戸時代はどこにでもある瀬戸内海の寒村だったのですが、近代海軍の軍港として有望として開発さ陸軍の広島とともに、広島県軍都の両輪のような歴史を歩んできました。その発...
歴史探偵千夜一夜

広島の「被爆トイレ」ー本川公衆便所

広島といえば、原爆ドームに…平和記念資料館(原爆資料館)。ここに来るには中学の卒業旅行以来、広島まで旅に来た目的のメインでした。そんな中、ひっそりとたたずむある建物が存在します。たかが便所!されど便所!本川沿いにある「被爆トイレ」一見、何気...
ブログエッセイ

リヴァイとハンジ、どっちが偉いの?『進撃の巨人』の謎を英語で推測する

私は漫画では読んだことはなくアニメのみですが、筆者この世にこんな面白い壮大なアニメがあったのか!と至る所に張り巡らされた伏線に驚き、さらに面白く感じる。さらに終盤になると、誰に感情移入して良いかわからなくなるほど、事態はアニメらしからぬやや...
遊郭・赤線跡をゆく

高野山に遊郭!?鶯谷の私娼窟(和歌山県伊都郡高野町)|おいらんだ国酔夢譚|

高野山…千年の歴史を持つ悠久の宗教都市。今や外国人観光客が殺到する世界的観光地ですが、高野山の名前が現在のように有名になったのは、フランスで発売された写真集がきっかけと言われています。実際、コロナ前の入山外国人の最多はずっとフランス人がトッ...
歴史探偵千夜一夜

シン・美章園物語 第二章 現在に残る美章園の夢の跡【阪和線歴史紀行】

前回は、「シン・美章園を作った男」こと、山岡順太郎の人生を追ってみました。駅名から地名になった「美章園」という名前の由来は、山岡美章という人物からであることは確かです。が、山岡美章が「美章土地株式会社」を作り…というくだりは明らかに間違いで...
歴史探偵千夜一夜

シン・美章園物語 第一章 美章園を作ったのは山岡美章ではなかった!本当に美章園をつくった男の物語【阪和線歴史紀行】

天王寺から阪和線の各駅停車に乗って数分、すると美章園という駅に到着します。特急や快速でぶっ飛ばすと視界にも入らない通過駅の一つですが、昭和初期に鉄道の開通と共に住宅地として開発された地域の一つです。美章園駅とその周辺の歴史は別記事で書くとし...
遊郭・赤線跡をゆく

弘前の消えた裏旅館街、紙漉町|おいらんだ国酔夢譚 番外編|

おまけー弘前の「現役」エリア!?紙漉町弘前の色街シリーズ、寿町(北横町)遊郭、駅前界隈に花開いた新開地と続きました。これで弘前編も終わり…と私も思っていました。が!「弘前 遊郭」などとググってネット強行偵察をしていると、いくつかのブログには...
遊郭・赤線跡をゆく

弘前の「準遊郭」、新開地(青森県弘前市)|おいらんだ国酔夢譚|

前回は弘前の伝統的な遊郭、寿町(北横町)を紹介しました。弘前の色街はこれだけ…先達のブログをサラッと読んでみても、横並びに同じことが書かれていました。が!私はここで終わりません。ここで終わっちゃ大枚はたいてわざわざ弘前まで来た甲斐がない。と...
遊郭・赤線跡をゆく

弘前北横町遊郭(青森県弘前市)|遊郭・赤線跡をゆく|

北津軽の城下町、弘前の遊郭史弘前の津軽藩では、遊女屋の設置は公には認められていませんでした。しかし、隠れ売春は常に行われえおり、ついには富田町という城から南東の位置にある町で黙認されていました。『弘前市史』によると、黙認といっても遊女屋らし...
タイトルとURLをコピーしました