歴史探偵千夜一夜 大阪にあった幻の歓楽街!「此花カフェー街」 USJや万博で大阪市内の中でも最も羽振りが良いと思う知らんけどな此花区。此花区役所がここにありますが、ずっと不思議に思っていたことがありました。筆者ここだけ区画がなんだかおかしくね??周りの区画と比べて、ここだけなんだか違う…怪しいと感じま... 2025.10.12 歴史探偵千夜一夜遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 函館の「準遊郭」① 鉄砲小路 映画の舞台にもなった私娼窟|遊郭・赤線跡をゆく| 函館の遊郭と私娼函館市立図書館デジタルアーカイブより北の国の港町、函館にはかつて、大森遊郭という、東京以北では最大規模の遊里が存在していました。最盛期の大正時代には娼妓700人近くを抱える、全国でも有数の色街として不夜城として栄えていました... 2025.09.20 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 函館遊郭列伝 第三章 大森遊郭|遊郭・赤線跡をゆく| 函館の遊郭その3 大森遊郭筆者江戸時代〜明治中期の函館遊郭については、こちらをどうぞ!火事で焼けた函館の遊郭、またもや移転を命じられます。函館市立図書館デジタルアーカイブより。「新」とついているので、遊郭ができた頃のものと思われ。函館市立図... 2025.09.15 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 大宮北銀座の赤線跡(埼玉県さいたま市)|遊郭・赤線跡をゆく| 大宮駅北部の大宮北銀座には、戦前から特殊料理店(私娼窟)があり戦後には赤線地帯があった。現在も特殊なお風呂屋さんが並ぶ北銀座の歴史 2025.03.26 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 高野山に遊郭!?鶯谷の私娼窟(和歌山県伊都郡高野町)|おいらんだ国酔夢譚| 高野山…千年の歴史を持つ悠久の宗教都市。今や外国人観光客が殺到する世界的観光地ですが、高野山の名前が現在のように有名になったのは、フランスで発売された写真集がきっかけと言われています。実際、コロナ前の入山外国人の最多はずっとフランス人がトッ... 2023.08.03 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 元性地?弘前の消えた裏旅館街、紙漉町|遊郭・赤線跡をゆく 番外編| おまけー弘前の「現役」エリア!?紙漉町弘前の色街シリーズ、寿町(北横町)遊郭、駅前界隈に花開いた新開地と続きました。これで弘前編も終わり…と私も思っていました。が!「弘前 遊郭」などとググってネット強行偵察をしていると、いくつかのブログには... 2023.06.10 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 弘前の「準遊郭」、新開地(青森県弘前市)|遊郭・赤線跡をゆく| 前回は弘前の伝統的な遊郭、寿町(北横町)を紹介しました。弘前の色街はこれだけ…先達のブログをサラッと読んでみても、横並びに同じことが書かれていました。が!私はここで終わりません。ここで終わっちゃ大枚はたいてわざわざ弘前まで来た甲斐がない。と... 2023.06.01 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 弘前北横町遊郭(青森県弘前市)|遊郭・赤線跡をゆく| 北津軽の城下町、弘前の遊郭史弘前の津軽藩では、遊女屋の設置は公には認められていませんでした。しかし、隠れ売春は常に行われえおり、ついには富田町という城から南東の位置にある町で黙認されていました。『弘前市史』によると、黙認といっても遊女屋らし... 2023.05.30 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 前橋の「準遊郭」乙種料理店(群馬県前橋市)|遊郭・赤線跡をゆく| 群馬県の県庁所在地である前橋市。グンマーの経済的な中心地が高崎のせいか、県庁所在地の割にはえらく地味なイメージがあります。以前住んでいた滋賀県大津市も、ホンマにここに県庁あるのん?というほど地味でしたが、前橋はその上をゆく地味さ。聞いた話に... 2023.04.25 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 水戸の花街物語① 奈良屋町(茨城県水戸市)|遊郭・赤線跡をゆく| 水戸黄門(徳川光圀)とケーズデンキと納豆で有名な水戸。遊郭はなかったがそれに等しい花街・私娼窟はあった。奈良屋町にあった私娼窟から赤線までの歴史。 2023.02.02 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 和歌山市内の隠れた私娼窟!新開地こと『湊新地』|遊郭・赤線跡をゆく| 和歌山県には、戦前を通して公娼である遊郭が3ヶ所しか存在しませんでした。新宮・大島・由良の3ヶ所なのですが、新宮以外は地名すら聞いたこともない僻地、地元民以外で場所をノーヒントで特定できれば、とんだ地理オタクです。なぜ、和歌山には遊郭がこれ... 2022.08.05 遊郭・赤線跡をゆく