私娼窟

スポンサーリンク
遊郭・赤線跡をゆく

大宮北銀座の赤線跡(埼玉県さいたま市)|遊郭・赤線跡をゆく|

木偶坊伯西「遊郭・赤線跡をゆく」初の埼玉県の記事になります。筆者は埼玉県で何を発見したのか!?乞うご期待!! で作成上の地図は弊記事作成当時、2025年3月時点で私が回った遊郭・赤線跡のマップです。所要時間こそ20年ですが、北海道から九州ま...
遊郭・赤線跡をゆく

高野山に遊郭!?鶯谷の私娼窟(和歌山県伊都郡高野町)|おいらんだ国酔夢譚|

高野山…千年の歴史を持つ悠久の宗教都市。今や外国人観光客が殺到する世界的観光地ですが、高野山の名前が現在のように有名になったのは、フランスで発売された写真集がきっかけと言われています。実際、コロナ前の入山外国人の最多はずっとフランス人がトッ...
遊郭・赤線跡をゆく

弘前の消えた裏旅館街、紙漉町|おいらんだ国酔夢譚 番外編|

おまけー弘前の「現役」エリア!?紙漉町弘前の色街シリーズ、寿町(北横町)遊郭、駅前界隈に花開いた新開地と続きました。これで弘前編も終わり…と私も思っていました。が!「弘前 遊郭」などとググってネット強行偵察をしていると、いくつかのブログには...
遊郭・赤線跡をゆく

弘前の「準遊郭」、新開地(青森県弘前市)|おいらんだ国酔夢譚|

前回は弘前の伝統的な遊郭、寿町(北横町)を紹介しました。弘前の色街はこれだけ…先達のブログをサラッと読んでみても、横並びに同じことが書かれていました。が!私はここで終わりません。ここで終わっちゃ大枚はたいてわざわざ弘前まで来た甲斐がない。と...
遊郭・赤線跡をゆく

弘前北横町遊郭(青森県弘前市)|遊郭・赤線跡をゆく|

北津軽の城下町、弘前の遊郭史弘前の津軽藩では、遊女屋の設置は公には認められていませんでした。しかし、隠れ売春は常に行われえおり、ついには富田町という城から南東の位置にある町で黙認されていました。『弘前市史』によると、黙認といっても遊女屋らし...
遊郭・赤線跡をゆく

前橋の「準遊郭」乙種料理店(群馬県前橋市)|おいらんだ国酔夢譚|

群馬県の県庁所在地である前橋市。グンマーの経済的な中心地が高崎のせいか、県庁所在地の割にはえらく地味なイメージがあります。以前住んでいた滋賀県大津市も、ホンマにここに県庁あるのん?というほど地味でしたが、前橋はその上をゆく地味さ。聞いた話に...
遊郭・赤線跡をゆく

水戸の花街物語 Episode 1 奈良屋町(茨城県水戸市)|おいらんだ国酔夢譚|

水戸黄門(徳川光圀)とケーズデンキと納豆で有名な水戸。遊郭はなかったがそれに等しい花街・私娼窟はあった。奈良屋町にあった私娼窟から赤線までの歴史。
遊郭・赤線跡をゆく

和歌山市内の隠れた私娼窟!新開地こと『湊新地』|遊郭・赤線跡をゆく|

和歌山県には、戦前を通して公娼である遊郭が3ヶ所しか存在しませんでした。新宮・大島・由良の3ヶ所なのですが、新宮以外は地名すら聞いたこともない僻地、地元民以外で場所をノーヒントで特定できれば、とんだ地理オタクです。なぜ、和歌山には遊郭がこれ...
遊郭・赤線跡をゆく

玉の井の赤線跡を歩く(東京都墨田区)|遊郭・赤線跡をゆく|

戦前の日本最大の私娼窟玉の井。戦後に栄えた赤線跡を実際に歩いて当時の建物を探索した。
遊郭・赤線跡をゆく

別府の北部旅館街(行合町の私娼窟)|おいらんだ国酔夢譚|

別府の遊郭九州は大分県別府市。日本、いや世界でも指折りの温泉都市です。温泉郷は世界中に存在するものの、一つの都市に硫黄泉から単純泉、含鉄泉まで何種類ものお湯が愉しめるのは滅多にありません。戦前は世界のBeppu、世界中のクルーズ船が訪れ、海...
遊郭・赤線跡をゆく

石巻の遊郭&私娼窟(宮城県石巻市)|遊郭・赤線跡をゆく|

石巻の遊郭の歴史江戸時代の大藩である仙台藩は、藩主の吉原遊郭通いから事が始まった「伊達騒動」の影響もあり、藩内の遊里設置は厳しく禁じられていました。ただし、「二つの地は例外」と。一つは盬竃…と書くとどこかわからなくなるので塩竃と書きましょう...
遊郭・赤線跡をゆく

宇都宮亀廓&中河原の赤線|遊郭・赤線跡をゆく|

栃木県宇都宮市にあった、「亀廓」と呼ばれた遊郭と私娼窟、そして戦後の赤線(特飲街)の話。
タイトルとURLをコピーしました