近代建築

スポンサーリンク
歴史探偵千夜一夜

神戸に残る機銃掃射の弾痕ー商船三井ビルディング

商船三井ビルディング洋風建築が多く残っている神戸の海岸通りの中でも、ひときわ存在感の大きいのがこの商船三井ビルディング。曲線を多く使っていることもあってが、その威風堂々とした姿と裏腹に、女性的な母性を感じます。そんな荘厳な建物にも戦争の傷跡...
歴史探偵千夜一夜

神戸に残る機銃掃射の弾痕−エルメス神戸大丸店(旧居留地38番館)

神戸市の市街地ど真ん中に残る、先の戦争による機銃掃射の弾痕。前回は、神戸市立博物館に残る弾痕を紹介しました。機銃掃射の弾痕は至る所に残っていますが、今回はこんな場所も。エルメス神戸大丸店に残る弾痕エルメスと言えば、ブランドものに興味がなくて...
歴史探偵千夜一夜

シン・美章園物語 第二章 現在に残る美章園の夢の跡【阪和線歴史紀行】

前回は、「シン・美章園を作った男」こと、山岡順太郎の人生を追ってみました。駅名から地名になった「美章園」という名前の由来は、山岡美章という人物からであることは確かです。が、山岡美章が「美章土地株式会社」を作り…というくだりは明らかに間違いで...
歴史探偵千夜一夜

近代建築これくしょんー小原写真館・平船精肉店など(岩手県盛岡市)

盛岡市の近代建築、小原写真館、平船精肉店、鎌田薬店を取り上げる。
歴史探偵千夜一夜

原ゴム工業所(山形県酒田市)-酒田に建つ謎の近代建築【近代建築これくしょん】

山形県北部、庄内平野の港町である酒田。ここは江戸時代、上方から瀬戸内海を経由してやってきた北前船の主要寄港地で、関西とは縁がある地域でもあります。関西から見ると、ヘタな外国よりも遠く感じる東北の一地方都市ですが、北前船に乗って上方文化がここ...
歴史探偵千夜一夜

【取り壊されました】大阪の旅館『明楽』

大阪市西成区山王にある古ぼけた旅館。一度見てしまうと気になってしまうその名前は明楽。
歴史探偵千夜一夜

大阪港「ハハハ(ハaハaハa)」と天満屋ビル-近代建築の中で美味しいランチと軽食を!

昭和初期築のおしゃれな建物の中にある、大阪港のおしゃれなレストラン、「ハaハaハa」で名物のオムハヤシライスを食べてきました!
歴史探偵千夜一夜

神戸に残る機銃掃射の弾痕①−神戸市立博物館

神戸市立博物館に残る戦争の跡神戸の中心地、三宮の旧居留地の中心にある市立博物館の建物は、もともと横浜正金銀行神戸支店として昭和10年(1935)に竣工しました。戦後も銀行として使われた後、神戸市が使用することになり、現在に至っています。銀行...
歴史探偵千夜一夜

築約110年!日本一のレトロ学生寮、京大吉田寮に潜入

かなり前の話になってしまいましたが、京都で行われたあるツアーに参加してきました。その名は、「京大の歴史的建造物を探索しようツアー」京大は構内参観自由なので、ツアーに参加しなくとも一人で見ることは可能です。私も12年前ではありますが、1日かけ...
タイトルとURLをコピーしました