遊郭・赤線跡をゆく 奈良県立図書情報館に眠る娼妓たち|遊郭・赤線跡をゆく 番外編| 全国の図書館の蔵書を調べていると、何か琴線というか、インスピレーションに触れるものがあります。それを地道にピックアップしていくということも、ある意味研究の一つなのかもしれません。これもこれで、ネット世界の宝探しのようで面白い。今回向かったの... 2025.03.24 遊郭・赤線跡をゆく
歴史探偵千夜一夜 大和郡山西岡町の謎の建物と、幻の歌劇団『日本少女歌劇座』 奈良県大和郡山にあったローカル歌劇団、日本少女歌劇座。100年前に存在したアイドルグループの先駆けの短い歴史を追う。 2021.12.17 歴史探偵千夜一夜
遊郭・赤線跡をゆく 大和郡山 旧川本楼(町家物語館)【後編】|おいらんだ国酔夢譚| 大和郡山の元妓楼、「旧川本楼」、その二階と三階はどうなっているのか。詳しい解説付きで書き記す。公開前の動画も特別に公開! 2020.03.13 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 大和郡山 旧川本楼(町家物語館)【前編】|おいらんだ国酔夢譚| 大和郡山の旧洞泉寺遊郭に残る元妓楼、「川本家住宅」の一階部分の解説。展示されている遊郭当時の値段表と文献との比較や貸座敷ならではの仕掛けなど、遊郭の知らない世界を解説。 2020.03.10 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 東岡町遊郭(奈良県大和郡山市)|おいらんだ国酔夢譚| またの名を郡山新地、箕山新地とも呼ばれた大和郡山の新地。遊郭から赤線時代、そしてその後の「闇営業」まで100年の歴史を解説。 2020.03.07 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 大和郡山の洞泉寺遊郭、山中楼を見学しました 奈良県大和郡山市の洞泉寺遊郭跡。贅を尽くした外観の元妓楼が当時の繁栄をしのばせていたのですが、先日、老朽化した元貸座敷の取り壊しが決定して訪問しました。さて、すべて写真に撮ったしもう心残りはない…と思った矢先、Twitterのフォロワーさん... 2020.03.02 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 洞泉寺遊郭〈又春廓〉(奈良県大和郡山市)|おいらんだ国酔夢譚| 奈良県大和郡山市には遊郭が二つあったが、本記事はその一つ、洞泉寺遊郭の歴史を資料文献を駆使して書き上げる。その時代は江戸時代にさかのぼることができ、昭和の売春防止法施行までその赤い灯が絶えることがなかった。 2020.02.26 遊郭・赤線跡をゆく