米澤光司

スポンサーリンク
ブログエッセイ

玉栄丸爆発事故-境港を襲った最大の戦災

かなり前の話になりますが、こんな事件がありました。駐屯地弾薬庫で喫煙 陸自隊員を停職処分(産経新聞)弾薬庫で喫煙とは、ガソリンを頭からかぶって炎の前でファイヤーダンスをするようなものです。一つ間違えるとどうなるか。それは想像力があれば私が書...
ブログエッセイ

X68000-シャープが産んだ伝説のゲームPC

シャープが生んだパソコン、X68000。30年経った今でも伝説となっているこのパソコンの魅力をふんだんに語るエッセイ。昔のHDDって高かった…
歴史探偵千夜一夜

神戸新開地の歴史-繁華街の賑わいのあと

神戸の繁華街の一つ、新開地。そこは戦前は神戸一の歓楽街として隆盛を極めた。戦後は三宮に押されその地位を譲ってしまうが、かつての勢いを取り戻そうという動きもある中、歴史をもう一度見直してみる。
歴史探偵千夜一夜

寂しき幹線の終着駅、神戸駅の歴史

神戸駅神戸駅です。兵庫県神戸市中央区相生町三丁目にある神戸駅です。そんなくどくど言わんでもわかっとるわい!と思うでしょうが、こう言わないといけない事情があります。実は、日本に「神戸駅」は現役だけでも3つあり、改称されたり廃駅になったものを入...
お役立ち情報

KP41病を打倒せよ!-KP41病解決への道

PCも人間と同じく、軽症にあたる「エラー」から重症の「重大」まで、様々な病気(エラー)が発生しています。その中でも、ITエンジニアたちを震え上がらせている厄介な病があります。そんな病の中でもかなり厄介なものの一つに、「KP41病」というもの...
ブログエッセイ

大阪珍登山紀行-蘇鉄山と天保山

大阪に珍山あり!大阪は平野が南北に伸びる、比較的平らな土地ですが、一方で兵庫県以外の県境がすべて山でもあります。大阪の有名な山の一つに、金剛山があります。大阪の小学校では耐寒登山で真冬の金剛山に登るのが儀式になっているのですが、最近はミリオ...
ブログエッセイ

【歴史漫談】昭和のクイズ番組ー象印クイズヒントでピント

クイズ番組全盛期時代私のような4〜50代が思い浮かべるクイズ番組と言えば、クイズダービー最終回終わりの挨拶の場面連想ゲームなどなど、挙げていけばキリがありません。うんうんと頷いている人も多いのではないでしょうかあ!ゲームであったんやな…あ、...
歴史探偵千夜一夜

淡路島の鉄道-廃線50年後の姿を追う

前回、ふとしたことから淡路島の鉄道のことを知り、記事にしました。淡路島に鉄道が走っていたなんて知らなかった!という声がありましたが、それは仕方ない。廃止されて既に51年が経ち、鉄道の痕跡すらほとんどなくなっていますから。しかし、地元の人の間...
歴史探偵千夜一夜

洲本駅-淡路島に鉄道が走っていた時

休みの日に洲本近辺を散歩していると、ふと古い看板を見つけました。なんだかレトロだね~、昭和だね~と写真を撮ろうとしたら、そこに書かれているある文字が。「洲本駅前」看板はかなり風化し、文字はほとんど消えかかっています。が、確かにそこには「駅前...
ブログエッセイ

ジェットタオルの先駆け!?戦前のダイキンが販売した珍製品「電気手拭機」

突然ですが、冒頭からクイズです。筆者写真の製品の正式名称を答えよ昨今のトイレには必ずある、風で手を乾かす機械。これのことです。この正式名称、即答できるでしょうか。私はかなり頭を抱えました。これって正式名称を何というのだろう…「ジェットタオル...
歴史探偵千夜一夜

噴泉浴場ー大阪新世界のラジウム温泉

大阪新世界に君臨するスーパー銭湯、スパワールド・世界の大温泉。出来た当初は、こんな大阪のど真ん中に温泉作ってどないすんねん!10年くらいで潰れるんちゃうか!?と思ったものでしたが、なかなか好評みたいで現在でも繁盛しています。スパワールドが出...
ブログエッセイ

ベルクマンの法則と中国人

「哺乳類は寒い地域ほど体格が大きくなる」ベルクマンの法則は人間に当てはまるのか。中国人をサンプルに考察する。
タイトルとURLをコピーしました