昭和史

昭和史に関して

スポンサーリンク
歴史探偵千夜一夜

航空写真で見る!阪和線堺市駅から伸びていた進駐軍専用線を追う【阪和線歴史紀行】

戦後間もない時、連合国軍(アメリカ軍)に接収された堺市の陸軍用地が「キャンプ・カナオカ」となったが、数年間だけ阪和線から基地まで線路が敷かれていたことを知る人は少ない。その歴史と現在にも残る「廃線跡」を追う。
ブログエッセイ

【二・二六事件秘録】渡辺錠太郎はなぜ「身内」に殺されたのか?

二・二六事件で襲撃対象になった唯一の陸軍関係者、渡辺錠太郎教育総監(陸軍大将)。彼はなぜ「身内」のはずの青年将校に殺されたのか?そして、もし渡辺が二・二六事件以後も生きていたら日本の歴史はどう変わっていたのか大胆に推測する。
歴史探偵千夜一夜

【二・二六事件秘録】天気から見る二・二六事件ー事件当日、本当に雪が降っていたのか?

二・二六事件当日は「雪が降っていた」というイメージが強いが、本当に降っていたのか?天気予報から見る事件の真実。
ブログエッセイ

徳山璉『ルンペン節』と昭和初期

...
歴史探偵千夜一夜

井上成美記念館を訪ねて2022年 後編 

...
遊郭・赤線跡をゆく

ガマ将軍南喜一から見た玉の井|おいらんだ国酔夢譚番外編|

...
遊郭・赤線跡をゆく

鳩の街赤線街(東京都墨田区)|おいらんだ国酔夢譚|

永井荷風などが通い、吉行淳之介の小説のモデルにもなった伝説の赤線、鳩の街の歴史を様々な角度から語る。
歴史探偵千夜一夜

盛岡八幡宮の米内光政像と昭和史

...
ブログエッセイ

米内光政提督が残した言葉

...
遊郭・赤線跡をゆく

武蔵新田の赤線(東京都大田区)|おいらんだ国酔夢譚|

東京大田区の下町、昭和史の隙間に現れた特飲街、武蔵新田。その短い歴史をたどる。
ブログエッセイ

浜口雄幸首相遭難事件と東京駅|昭和史その日その時|

昭和5年11月14日、当時の首相浜口雄幸が東京駅で右翼青年に襲撃された。浜口の人生とその後。
ブログエッセイ

建部大社(滋賀県大津市)と幻の千円札

...
タイトルとURLをコピーしました