遊郭・赤線跡をゆく

スポンサーリンク
遊郭・赤線跡をゆく

性地巡礼 東京の元赤線、鳩の街のカフェー建築|遊郭・赤線跡をゆく|

戦後間もない東京に彗星のように現れた大型新人特飲街、鳩の街。寿命10年ちょっとで売春防止法によってその灯を消したものの、その名前は伝説として現在も残っています。歴史編は下記からどうぞ。本編は、現在の鳩の街はどうなっているのか、伝説のカフェー...
遊郭・赤線跡をゆく

性地巡礼 天王新地の今の姿は!?|遊郭・赤線跡をゆく|

現在の天王新地過去の探求はここで止め、現在の天王新地へと足を進めてみます。見ていて痛々しいほどに朽ちた新地の入り口。長年の劣化の中新しいものに替えられることなく、自然に朽ちるに任されています。かつてはこれに明かりが灯り、夜のオスどもを誘って...
遊郭・赤線跡をゆく

性地巡礼 消えた門司錦町のカフェー建築|遊郭・赤線跡をゆく|

門司の赤線ー錦町かつて海運などの交通で栄えた北九州の門司には、当然のごとく遊郭が存在していました。遊郭が空襲で壊滅した後は、新町(現在の錦町)へ赤線が移転し、特殊飲食店(カフェー)が並ぶ歓楽街となり、繁栄は売春防止法まで続きました。2011...
遊郭・赤線跡をゆく

旧川本楼(町家物語館)の秘密 第四章ー浴室

奈良県大和郡山市にあった洞泉寺遊郭。またの名を「又春廓」その中に残るのが「旧川本楼」。大和郡山市が税金で買い取り残した遊郭の元妓楼で、現在は「町家物語館」として無料公開されています。ここの基本的な説明は、下記のアコーディオンの中に書かれてい...
遊郭・赤線跡をゆく

性地巡礼 洲崎遊郭(洲崎パラダイス)の跡地を歩く|遊郭・赤線跡をゆく|

帝都東京にあった遊郭、そして日本有数の規模の遊里でありながら、遊郭界の巨人こと吉原遊郭の陰として永遠のナンバー2を宿命づけられた州崎遊郭。今回は、その遊里跡を歩いていきます。といっても、通史編のとおり戦前の遊郭は空襲で跡形もなく焼けてしまい...
遊郭・赤線跡をゆく

竹林寺ー松島遊郭の遊女を弔う無縁仏の塔|遊郭・赤線跡をゆく|

戦前の「大大阪」には、遊女数・客数・戦前最大の遊郭「松島遊郭」が、大阪市西区に君臨していました。人呼んで、「近代遊郭三冠王」。遊郭の代名詞こそ東京の吉原でしたが、数字的にはその上の、事実上の日本一の巨大遊郭が大阪にあったのです。そんなスーパ...
遊郭・赤線跡をゆく

旧川本楼(町家物語館)の秘密 第三章ー帳場

奈良県大和郡山市にあった洞泉寺遊郭。またの名を「又春廓」。その中に残るのが「旧川本楼」。大和郡山市が税金で買い取り残した遊郭の元妓楼で、現在は「町家物語館」として無料公開されています。ここの基本的な説明は、下記のアコーディオンの中に書かれて...
遊郭・赤線跡をゆく

大阪の山奥に残る貝塚遊郭「遊女之墓」|遊郭・赤線跡をゆく番外編|

江戸時代の貝塚遊郭で働いていたという遊女の墓が、大阪の山奥にひっそりと残っている。その墓に刻まれたある遊女の悲しい歴史とは。
遊郭・赤線跡をゆく

旧川本楼(町家物語館)の秘密 第二章ー遊女の茶碗収納棚!?

奈良県大和郡山市にあった洞泉寺遊郭。またの名を「又春廓」。その中に残るのが「旧川本楼」。大和郡山市が税金で買い取り残した遊郭の元妓楼で、現在は「町家物語館」として無料公開されています。ここの基本的な説明は、下記のアコーディオンの中に書かれて...
遊郭・赤線跡をゆく

藤沢遊郭の歴史(神奈川県藤沢市)|遊郭・赤線跡をゆく|

藤沢は今でこそサザンオールスターズの歌が似合う湘南最大の都市、そして首都圏への通勤のベッドタウンとして、この少子化人口減の中でも人口が増えているのだとか。藤沢遊郭の歴史ー宿場町の飯盛女からのその歴史藤沢の歴史は古く江戸時代初期の慶長6(16...
遊郭・赤線跡をゆく

旧川本楼(町家物語館)の秘密 第一章ー遊郭の価格表

大和郡山市の洞泉寺遊郭の旧貸座敷、妓楼の川本楼、現町家物語館に残る遊郭の資料の一つ、値段表を見ながら『全国遊廓案内』の記述と比較してみる。
遊郭・赤線跡をゆく

性地巡礼 松島遊郭跡の現在を歩く|遊郭・赤線跡をゆく|

戦争の空襲で跡形も無く焼けた日本一の大遊廓、大阪松島遊郭。現在の姿はどうなっているのか、実際に歩いてみて検証する。
タイトルとURLをコピーしました