国鉄有馬線有馬駅-駅はもうありません

国鉄有馬線有馬駅の跡の写真や画像歴史探偵千夜一夜
スポンサーリンク

現在の有馬駅跡は

現在の国鉄有馬線有馬駅の跡。乙倉橋から駅を見たアングル

有馬川に架かる乙倉橋。この橋の向正面に有馬駅の駅舎がありました。

国鉄有馬線有馬駅の絵はがき

少し角度は違いますが、絵はがきと比較するとわかりやすいと思います。

現在の国鉄有馬線有馬駅の跡。駅前跡にある料理屋の跡

駅前に古そうな建物がいくつか残っています。

神戸市立図書館に残る住宅地図でチェックしてみると、いちばん古い昭和30年代前半時点で個人宅になっていましたが、このたたずまいは明らかに旅館か料理屋だったと思われます。

現在の国鉄有馬線有馬駅の跡。ホームと思われる所

現在の駅跡はこんな感じ。
使われなくなった有馬駅の構内はその後、工場になったり病院が建っていたそうです。が、それも取り壊され、工事看板によるとホテルが建設予定。

現在の国鉄有馬線有馬駅の跡

しかし、その完成予定日を見ると…令和3年ってもう3年も経ってるやんと。
その割には建物の基礎すら作られていないし、重機の一つもない。これは事実上の工事凍結とみた。

現在の国鉄有馬線有馬駅の跡

有馬駅跡の奥にも、金網で仕切られた用地が残っていますが、ここにはかつて国鉄の保養所が設けられていました。要は国鉄の福利厚生施設ですね。

敷地内には木製の古そうな柱が一本、まるでここだけ時が止まったかのように立っていました。

現在の国鉄有馬線有馬駅の跡に残る、国鉄唯一の遺物

字が風化しすぎて肉眼では確認が取れなかったのですが、柱にあった銘板を撮影してあとで確認を取ってみると…案の定「工」の文字が。
かつてここが鉄道省・国鉄の駅、そして敷地だったことを示す唯一のエビデンスです。

現在の国鉄有馬線有馬駅の跡

駅から北へ向けては少し小高い土手が続いています。
わからない人が見るとただの土手ですが、これも有馬線の廃線跡の一つ。
廃線跡マニアがこの道沿いを歩くと、廃線跡の感覚がよりつかめると思います。

以上で有馬駅の探索は読み終わりです。
アンテナの感度を最大にしながら歩けば、まだまだ痕跡は見つかるものです。疲れるけどね(笑

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました