遊郭・赤線跡をゆく 中書島の遊郭跡 『赤線跡を歩く』にも掲載されたカフェー建築 京都市南部にあった中書島の遊郭には、『赤線跡を歩く』にも掲載された、あざやかな色使いのカフェー建築があったことを知る人も少なくなった。 2025.09.13 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 元妓楼から出てきた飛田新地の地図を考察する。 妓楼から出て来た古い飛田新地の地図とある遊郭の元妓楼(貸座敷)から、あるものが出てきました。箪笥の内側に地図が貼られていたそうなのですが、よく見ると「飛田新地」の文字が!そう、これは在りし日の飛田新地の地図なのですが、これはもはや古文書が見... 2025.09.09 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 性地巡礼 東京の元赤線、鳩の街のカフェー建築|遊郭・赤線跡をゆく| 戦後間もない東京に彗星のように現れた大型新人特飲街、鳩の街。寿命10年ちょっとで売春防止法によってその灯を消したものの、その名前は伝説として現在も残っています。歴史編は下記からどうぞ。本編は、現在の鳩の街はどうなっているのか、伝説のカフェー... 2025.09.08 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 大宮北銀座の赤線跡(埼玉県さいたま市)|遊郭・赤線跡をゆく| 大宮駅北部の大宮北銀座には、戦前から特殊料理店(私娼窟)があり戦後には赤線地帯があった。現在も特殊なお風呂屋さんが並ぶ北銀座の歴史 2025.03.26 遊郭・赤線跡をゆく
まとめ記事 【記事まとめ】遊郭・赤線跡をゆく 関西・近畿地方の遊郭・赤線一覧 京都府中書島(京都市伏見区)舞鶴市ー海軍さんの町にあった4つの遊里!福知山猪崎新地舞鶴が海軍御用達なら、福知山は陸軍の御用達遊郭。当時の建物が残っていました。大阪府ー松島遊郭、飛田遊郭、堺龍神・栄橋遊郭、貝塚遊郭など筆者大阪府の遊郭は数が多... 2025.03.21 まとめ記事遊郭・赤線遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 田辺新地(和歌山県田辺市)|遊郭・赤線跡をゆく| 南紀にあった花街ー田辺新地和歌山県、紀州南部紀南の地にあった花街ですが、厳密に言えば、ここは遊郭ではありません。花街は芸者が住み芸者と客が落ち合い酒を酌み交わす歓楽街。遊郭とは分けて考える必要があります。が!花街研究家実際に行っていた行為に... 2025.03.18 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線 【記事まとめ】遊郭・赤線跡をゆく 大阪府の遊郭・赤線一覧 筆者大阪府にあった遊郭・赤線のまとめ記事やで〜松島遊郭(大阪市西区)遊郭と言えば東京の吉原ですが、近代史における数字的な「日本一」はここ松島。遊女の数、遊客数、日あたり消費金額日本一の「遊郭三冠王」のお話。そんなメガ遊郭も、戦争で灰燼に…(... 2025.03.11 まとめ記事遊郭・赤線遊郭・赤線跡をゆく
まとめ記事 【記事まとめ】遊郭・赤線跡をゆく 北海道・東北地方の遊郭・赤線 北海道と東北地方の遊郭・赤線跡の記事をまとめた記事です。北海道、青森県、岩手県、山形県、宮城県、福島県の遊郭の歴史を調べ、実際に現地を歩いた筆者による歴史ルポ。 2025.03.02 まとめ記事遊郭・赤線遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 新堀遊郭と『春駒』の遺姿(香川県丸亀市)|遊郭・赤線跡をゆく| 丸亀のもう一つの遊郭−西平山新堀遊郭丸亀の遊郭の位置丸亀のもう一つの遊郭の名前は「西平山新堀遊郭」。俗に「新堀遊郭」と呼ばれていました。位置は上の地図のとおり、福島遊郭とはそれほど離れていない位置にありました。丸亀という、お世辞にも大都市と... 2025.02.23 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 丸亀福島遊郭のカフェー建築(香川県丸亀市)|遊郭・赤線跡をゆく| 丸亀の遊郭−福島遊郭うどん県こと香川県の高松に次ぐ第二の都市、丸亀。全国的には「丸亀製麺」として有名かもしれませんが、実は丸亀とは何の関係もなかったりして。それはさておき、今回は丸亀にあった福島遊郭のお話。まず、資料を求めてやってきたのは、... 2025.02.22 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 笠岡伏越遊郭と岡部医院|遊郭・赤線跡をゆく| カブトガニで有名な瀬戸内の静かな港町、笠岡。古来より港町として栄えた町ですが、そのベースとなったのが「伏越」という地区。そこには元祖笠岡港こと伏越港が古くからありました。で、港は海の男が集まるところ。焼津や石巻の項でも述べましたが、海に生き... 2025.02.13 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 大和郡山 旧川本楼(町家物語館)【前編】|遊郭・赤線跡をゆく| 大和郡山の旧洞泉寺遊郭に残る元妓楼、「川本家住宅」の一階部分の解説。展示されている遊郭当時の値段表と文献との比較や貸座敷ならではの仕掛けなど、遊郭の知らない世界を解説。 2023.08.25 遊郭・赤線跡をゆく