歴史探偵千夜一夜 堺生まれの鉄道車両会社、帝国車輌−鳳にあった巨大工場の跡は今 阪和線の鳳駅から南へ徒歩10分ほどの位置に、「アリオ鳳」というショッピングモールがあります。筆者はしばらく行っていないので、現状はどうなっているかわかりませんが、巨大ショッピングモールということで周囲の買い物客のハブとして栄えてるのかなと。... 2025.03.31 歴史探偵千夜一夜
歴史探偵千夜一夜 航空写真で見る!阪和線堺市駅から伸びていた進駐軍専用線を追う【阪和線歴史紀行】 戦後間もない時、連合国軍(アメリカ軍)に接収された堺市の陸軍用地が「キャンプ・カナオカ」となったが、数年間だけ阪和線から基地まで線路が敷かれていたことを知る人は少ない。その歴史と現在にも残る「廃線跡」を追う。 2025.03.08 歴史探偵千夜一夜
歴史探偵千夜一夜 阪和電鉄天王寺駅に掲げられたナチスの旗、ハーケンクロイツは何なのか 木偶坊伯西阪和電鉄の天王寺駅の写真をのぞいてみると、何やら気になる旗が見える。今回はその旗の謎を追う歴史のお話❗❗阪和電鉄の写真に写るナチスドイツの旗実働は10年ちょっとだったものの、「超特急」など数々の伝説を残した私鉄、阪和電鉄。阪和電鉄... 2025.03.05 歴史探偵千夜一夜
歴史探偵千夜一夜 砂川奇勝−泉南の地に広がっていた「日本のカッパドキア」 砂川奇勝とは大阪府南部、泉南の地にはかつて、石灰岩の地が広がっていました。その光景が奇妙な絶景のため、いつしか「砂川奇勝」と呼ばれるようになる、遊園地とともに砂川遊園最大の見ものでした。『奇』とついているだけあって、他では見れないような風景... 2025.02.27 歴史探偵千夜一夜
歴史探偵千夜一夜 シン・美章園物語 第一章 美章園を作ったのは山岡美章ではなかった!本当に美章園をつくった男の物語【阪和線歴史紀行】 天王寺から阪和線の各駅停車に乗って数分、すると美章園という駅に到着します。特急や快速でぶっ飛ばすと視界にも入らない通過駅の一つですが、昭和初期に鉄道の開通と共に住宅地として開発された地域の一つです。美章園駅とその周辺の歴史は別記事で書くとし... 2023.07.04 歴史探偵千夜一夜
ブログエッセイ アニメの聖地にも!南海羽衣駅の伝説の踏切【南海電鉄歴史紀行】 南海本線の高石市の部分、羽衣駅~高石駅間が、2021年5月22日より完全に高架化されます。なぜ「完全」かというと、下り線がいつの間にか、もとい既に高架化されているから。今月は上り線も高架化され、これにて高石市部分の高架化は完成となります。そ... 2021.05.11 ブログエッセイ