遊郭・赤線跡をゆく 旧洞泉寺遊郭川本楼(町家物語館) 第七章ーガス灯 謎のガス灯3階には、今となっては非常に貴重になった、ちょっと変わったものが残っています。和の家にある洋灯。なんだかアンバランスな感もありますが、これはガス灯です。西洋式のガス灯は明治時代に広まったのですが、室内だと火事の危険があるのと、煙の... 2025.10.08 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 旧洞泉寺遊郭川本楼(町家物語館)の秘密 第六章ートイレ 妓楼はトイレも豪華だった!1階の奥に鎮座するは、トイレです。そのまま便所なのですが、同じものが3つある。これって意味あるの?と。意味があるから分けているという前提での私の勝手な想像ですが、やはり他の遊客と顔を合わせないよう、個室形式にしたか... 2025.10.01 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 旧川本楼(町家物語館)の秘密 第四章ー浴室 奈良県大和郡山市にあった洞泉寺遊郭。またの名を「又春廓」その中に残るのが「旧川本楼」。大和郡山市が税金で買い取り残した遊郭の元妓楼で、現在は「町家物語館」として無料公開されています。ここの基本的な説明は、下記のアコーディオンの中に書かれてい... 2025.09.02 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 旧川本楼(町家物語館)の秘密 第三章ー帳場 奈良県大和郡山市にあった洞泉寺遊郭。またの名を「又春廓」。その中に残るのが「旧川本楼」。大和郡山市が税金で買い取り残した遊郭の元妓楼で、現在は「町家物語館」として無料公開されています。ここの基本的な説明は、下記のアコーディオンの中に書かれて... 2025.08.28 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 旧川本楼(町家物語館)の秘密 第二章ー遊女の茶碗収納棚!? 奈良県大和郡山市にあった洞泉寺遊郭。またの名を「又春廓」。その中に残るのが「旧川本楼」。大和郡山市が税金で買い取り残した遊郭の元妓楼で、現在は「町家物語館」として無料公開されています。ここの基本的な説明は、下記のアコーディオンの中に書かれて... 2025.08.25 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 旧川本楼(町家物語館)の秘密 第一章ー遊郭の価格表 大和郡山市の洞泉寺遊郭の旧貸座敷、妓楼の川本楼、現町家物語館に残る遊郭の資料の一つ、値段表を見ながら『全国遊廓案内』の記述と比較してみる。 2025.08.23 遊郭・赤線跡をゆく