歴史探偵千夜一夜 ひかりとのぞみー朝鮮・満州を走った国際列車 東海道・山陽新幹線を走る「のぞみ」と「ひかり」。東海道はすっかりのぞみ帝国、山陽も「さくら」の台頭で「ひかり」の存在感はどこへ行ってしまったのかという感がぬぐえない昨今ですが、まだまだ元気です、たぶん。「ひかり」にはある一定の需要があります... 2021.07.03 歴史探偵千夜一夜
ブログエッセイ 戦前にあった100均ショップ-『均一店』 生活の一部になった100円ショップ、そのシステムの元祖は戦前から存在していた。知られざる高島屋の均一店、そしてその大戦略、日本初のチェーン店構想とは。 2020.07.18 ブログエッセイ
歴史探偵千夜一夜 第五回内国勧業博覧会と幻の停車場ー第ゼロ代新今宮駅? JRと南海の乗換駅として、人の往来が絶えない新今宮駅。私もかつて数年間、ここでJRから南海に乗り換えて通勤したことがあります。この駅、いかにも昔からありました感を漂わせているのですが、開業は戦後のこと。国鉄側が昭和38年(1963)、南海側... 2020.04.06 歴史探偵千夜一夜