歴史探偵千夜一夜 近江鉄道歴史紀行ー豊郷駅ホームの石柱 滋賀県をのんびり走るローカル鉄道、近江鉄道。その中に豊郷という駅があります。何の変哲もない無人駅ですが、この駅は全国からオタクが訪れる「聖地」への最寄り駅として、ある一定の分野では非常に有名になっています。彼らの目的地はここ。旧豊郷小学校。... 2025.09.27 歴史探偵千夜一夜
鉄道史 名士列車(17・18列車)−特急より豪華な急行 三ノ宮駅を出発する特急「燕」。阪急線のホームより戦前の東京から関西への列車といえば、特急『燕』や『鷗』がすぐに連想できるでしょう。今でこそ特急なんてコンビニ化して掃いて捨てるほど走っていますが、戦前は一生に一度乗れるか乗れないかの、名前の通... 2025.09.26 歴史探偵千夜一夜鉄道史
歴史探偵千夜一夜 大浜潮湯 堺の海岸の幻のリゾート 大阪府堺市のベイエリアには、大浜公園という比較的大きな公園があります。もともとここはお台場、砲台が置かれた軍用地でした。東京にも「お台場」がありますが、それと同じだったのです。それが明治にお役御免になり、公園として整備されました。大浜公園の... 2025.09.25 歴史探偵千夜一夜
遊郭・赤線跡をゆく 八日市延命新地(滋賀県東近江市)|遊郭・赤線跡をゆく| 近江の「駅前遊郭」の歴史滋賀県のローカル鉄道、近江鉄道の路線が合流する街、八日市。江戸時代から商業の町だった八日市には人・モノ・金が集まる。そこには当然、色街もできあがりました。遊郭はその八日市駅の南側に位置し、俗に「延命新地」と呼ばれてい... 2025.09.24 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 旧川本楼(町家物語館)の秘密 第五章ー格子と玄関の仕掛け!? 奈良県大和郡山市にあった洞泉寺遊郭。またの名を「又春廓」その中に残るのが「旧川本楼」。大和郡山市が税金で買い取り残した遊郭の元妓楼で、現在は「町家物語館」として無料公開されています。ここの基本的な説明は、大和郡山市のHPを引用します。「町家... 2025.09.23 遊郭・赤線跡をゆく
鉄道史 杉本町駅の怪ー戦前の杉本町駅の駅舎は今と逆側だった!?【阪和線歴史紀行】 開業当初の杉本町駅舎は東側にあった!?を検証する大阪公立大学(旧大阪市立大学)杉本キャンパスの最寄り駅、杉本町駅のWikipedia先生の杉本町駅の項には、こんなことが書かれています。停留所としての開業当時は東側(筆者註:大阪市立大学がある... 2025.09.22 歴史探偵千夜一夜鉄道史
遊郭・赤線跡をゆく 函館の「準遊郭」① 鉄砲小路 映画の舞台にもなった私娼窟|遊郭・赤線跡をゆく| 函館の遊郭と私娼函館市立図書館デジタルアーカイブより北の国の港町、函館にはかつて、大森遊郭という、東京以北では最大規模の遊里が存在していました。最盛期の大正時代には娼妓700人近くを抱える、全国でも有数の色街として不夜城として栄えていました... 2025.09.20 遊郭・赤線跡をゆく
歴史探偵千夜一夜 神戸港を走った「国際列車」ボートトレイン 現在、海外へ行くのは飛行機がメインですが、昔は、空の便もなきにしもあらずでしたが海(船)がメイン。そもそも海外へ行くこと自体が「洋行」といい、家族一族を巻き込むような大イベントでした。神戸港は天然の良港。世界の貿易港と同時に客船の主要寄港地... 2025.09.18 歴史探偵千夜一夜
遊郭・赤線跡をゆく 函館遊郭列伝 第三章 大森遊郭|遊郭・赤線跡をゆく| 函館の遊郭その3 大森遊郭筆者江戸時代〜明治中期の函館遊郭については、こちらをどうぞ!火事で焼けた函館の遊郭、またもや移転を命じられます。函館市立図書館デジタルアーカイブより。「新」とついているので、遊郭ができた頃のものと思われ。函館市立図... 2025.09.15 遊郭・赤線跡をゆく
戦争遺構をゆく 【大阪の戦争遺跡】福島区野田の機銃掃射の痕 大阪市福島区野田。のどかな住宅地が並ぶ隠れた大阪の下町の一つです。ここはまた、先の戦争の空襲の被害を受けなかった、大阪市の中でも珍しい地区の一つでもあります。その理由の一つに、「野田に高射砲があったから」伝説があります。現在の阪神野田駅の前... 2025.09.14 戦争遺構をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 中書島の遊郭跡 『赤線跡を歩く』にも掲載されたカフェー建築 京都市南部にあった中書島の遊郭には、『赤線跡を歩く』にも掲載された、あざやかな色使いのカフェー建築があったことを知る人も少なくなった。 2025.09.13 遊郭・赤線跡をゆく
歴史探偵千夜一夜 門司港の気になるレトロ食堂ー平民食堂 レトロ感が観光資源になっている門司港界隈。ここに来る度に、ある建物が気になります。1954年にできた「栄町銀天街」というアーケードの中にある「平民食堂」。「大衆向 平民食堂」の文字のインパクトもさることながら、注目すべきはこの玄関。斜めに架... 2025.09.12 歴史探偵千夜一夜