冷房車とは具体的にどんなものだったのか
日本初の冷房車は、1936年(昭和11)7月に誕生しました。この5ヶ月前、東京で二・二六事件が起こっています。
試運転が行われた当時の新聞記事が残っています。
貴重な記事なので、チョー面倒くさいけど下記引用します。
こんどは冷房電車ー省線の「食堂車」よりお先に
きょう南海で初めての試運転いよいよ盛夏のころを迎えてお芝居でもデパートでも流行の冷房サービスに汗だくだが、こんどは「冷房電車」があらわれて日本最初を誇っている。
南海鉄道がこのほど大阪金属工業会社に委託して設備した一両がそれで八日午後二時二十五分から難波・和歌山間で試運転を行ったが成績まづ良好、だいたい車内の温度は外気より五、六度低くなり、これなら外気三十五度盛夏の時分でも満員電車の中で二十七度の爽涼さが楽しめるだろうと……。
設備は車の床下に二十馬力の冷凍機をとりつけ、コンデンサーで窒化メタンを高圧液化させ、これをパイプで屋根裏の四ヶ所に分配、膨張弁を通して得た低温空気を車内にファンで送りこむ。気化したガスはまたコンデンサーへという循環をくりかえすもので、車内温度が二十三度に下ると自動的にスイッチが切れるようになっている。
電車一台に設備する費用ざっと一万五千円というから安くない。
南海では成績次第ではもう少し作ってもいいような話だがこの中旬には実際に使用するというから鉄道省がいま食堂車にとりつけている冷房装置よりもひと足お先にお目見得するわけ。
なお車両の冷房装置は現在満鉄の列車が蒸気式のものを採用しているだけで全国にも例がない。世の中はだんだん便利になる。真夏の電車に乗っても『みなさん窓を開けないで下さい』という貼紙が見られるようになった。
これが日本初の冷房車の有名な写真です。
制御車一両に冷房装置が組み込まれ、車掌室に空気冷却装置が設置されました。電源は隣の車両(電動車)から供給という形です。
冷風は車両の屋根中央部に設けられたダクトによって、車内の数ヶ所に吹き出す構造となり、客室から車掌室に空気が戻るように設計されました。また、新聞記事にも書いてあるとおり、車内温度が23℃を下回ると自動的にエアコンが切れる原始的なセンサーまで搭載していました。
実際の車内です。冷房車は特急・急行用だったので今でいうセミクロスシートです。
赤で囲んだ窓のところに、何か貼られています。これは冷房車という初の試みに、
「窓を開けぬようお願いします」
と窓に貼られた注意書き。上述の新聞記事に書かれていたことは本当でした。
冷房車の試運転が好調だったので、7月19日から営業運転に入りました。が、冷房車に改造された車両自体が大型モーター搭載の電気代キラー。その上さらに電気を食う冷房装置がフル稼働なので、電気代がものすごいことになったそうです。
乗客全員にコーヒーおごりの方が安上がりやわ!
ある役員は、こう嘆いたといいます。
また、冷房車の好評ぶりはある弊害も起こしました。乗客が非冷房車に乗らず冷房車の到着を待ち、ホームに人があふれてしまったのです。冷房車が来ても車内は乗客ですし詰めとなり、かえって非冷房車より暑かったという伝説も残っています。
冷房車というだけでも当時はかなり画期的な試みでしたが、南海の冷房車は3つの意味で画期的でした。
1.私鉄が自己資本(持ち銭)で搭載したこと
2.特別料金不要の一般車両に搭載したこと
3.「電車」に搭載したこと
日本初の冷房車というけれど、細かく分けると3つの意味で日本初だったのです。特に3.に関しては、客車空調なら1929年にアメリカに先例があるとは言え、私が調べた限り電車では1941年のアメリカ以外記録が出て来ず、私の中で「世界初疑惑」が持ち上がっています。何か知っている方は情報を下さい。
ネットでは出てこないもの、それは冷房のスペック表。つまり仕様です。
1.圧縮機
形式:A-1000 V型
容量:20冷凍トン気筒数:6回転数:350回転/分電動機:直流直捲(ちょっけん)式 600V 15kw 1400回転/分
2.凝縮器および送風機
1)冷却方式:空冷にして送風機で強制通風を行う。しかし、その補助として空気冷却器において生じた凝縮水をこれに導き、注水するようになっている。
2)送風機:多翼型 電動機 600V 3.75kw 2000回転/分
3.空気冷却器
二組あって一組6個の蒸発器からできていて、各組1個ずつガス濾過器、感温膨張弁を備えている。
4.室内送風機形式
多翼型 800回転/分電動機:600V 37.5kw 2000回転/分
5.冷媒ガス
メチルクロライド(CH3Cl)
※死なない程度の有毒で発がん性もあるので現在では劇物扱いとなり、冷媒としては法律により使用禁止。
(出典:『南海鉄道株式会社 電車の空気調整装置』昭和12年5月 電気協会関西支部発行)
さて、この冷房車、もといエアコン自体を作った会社は一体どこでしょうか?
日立?東芝?それとも…あの会社です。