「昭和は遠くなりにけり」
時代は21世紀、平成も終わり時代は令和になりました。
昭和という言葉がますます遠くなり、じきに文化財扱いされるのではないかと、昭和生まれの私はつくづく思います。
しかし、メリットもあります。「昭和」という時代を、歴史学として客観的に見れる時代になったのです。
昭和史という分野は、非常にデリケートな分野でもあります。特に先の戦争のこととなると、当事者の自己弁護や感情論が渦巻き、昭和を手術台の上に載せた解剖学的視点を書くには「それなりの覚悟」が必要でした。
司馬遼太郎が、満ソ国境で起こった「ノモンハン事件」を題材に長編小説を書こうとしていたことは有名です。ノモンハンの取材は、かの『坂の上の雲』の取材と同時進行で進められていましたが、結果的に書きませんでした。
いや、「書けなかった」が正解。
司馬はこう答えています。
昭和前期をリアルタイムに生きた人間の、血を吐くような声です。
私が昭和史、特に昭和20年までの昭和前期史をライフワークにしているのは、司馬のこの言葉がきっかけです。じゃあ「若い世代」の一人として、昭和を「解剖学」してやろうじゃないのと。
昭和前期に関しては、情勢が目まぐるしく変わる激動の時代(今もそうですけど)だけあって、興味の有無にかかわらず素朴な疑問を持っている人は多いようです。
陳腐…といったら失礼ですが、ベタ中のベタな疑問と言えば、
なんで日本は戦艦『大和』『武蔵』なんか作ったの?
Yahoo!知恵袋などの質問コーナーに定期的に出る質問です。
そこそこ海軍史を勉強している人なのでしょう、下のような変形バージョンも出てきます。
なんで日本海軍は、空母機動艦隊という世界初の独創的な戦術を編み出したのに、最後の最後まで戦艦にこだわったの?
で、答えはって?
これを答えるには、ブログ記事2つ分くらい消費するほど昭和史を、いや日本近代史を延々と書かないといけないので、今回は答えません。
超ベタな質問もあります。
なぜ日本は戦争に負けたの?
これの答えは簡単。「アメリカと戦争したから負けた」んですわ(笑)
『戦争反対!』と言ったらどうなる?
もう一つ、よく出てくる質問があります。
戦争中、なんでみんな戦争反対と言わなかったの?
答えを言ってしまうと、一億全員が火の玉になって戦争だ!と言っていたわけではありません。中には戦争に批判的な人もいました。
清沢洌(きよし)という人が戦争中に書いた、『暗黒日記』という書物があります。
ここには、言論人が時折集まり戦争を批判したり愚痴ったりしている様子が書かれていますが、なぜ言論人なら公の場で堂々と言わないのか。臆病者だ卑怯者だと片付けるわけにはいかない、戦争中の特殊な事情があったのです。
日本史上最凶クラスの悪法
「言論、出版、集會、結社等臨時取締法」という法律が、かつての日本に存在していました。
真珠湾攻撃の10日後の1941(昭和16)年12月19日に制定され、21日に施行されたものですが、あまり知られていない戦時法律です。おそらく大多数の人が初耳だと思います。
言論の自由などを抑圧した、日本史最大級の悪法と言えば、「治安維持法」がまっさきに取り上げられます。
治安維持法は平たく言うと、「国体(天皇陛下をトップとする秩序)を破壊しようとする組織」を取り締まる法律です。元々は「国体を破壊しようとする組織=共産主義」だったので、共産主義者にターゲットを絞ったものでした。1930年代に共産主義組織が活動不能なほど壊滅的な打撃を受けた後は、新興宗教や過激な右翼団体、労働組合などを対象にしていました。
もちろん、逮捕されるのは個人ですが、対象は主に「国体を変革しようとする」活動家。そういう当時の「反社会的運動」に与しなければ、一般庶民には何の関係もないっちゃない。
この法律が現在でも叩かれる理由の一つに、「予防拘禁」と呼ばれる制度が挙げられます。治安維持法が昭和16年(1941)に白紙改正された際に追加された項目ですが、「反社会的勢力」に属する人間が逮捕され刑務所に入り刑期を終えても、「反社会的な」考えを改めなければ国が合法的に監禁するというもの。
治安維持法の予防拘禁の悪たるゆえんは、監禁時期を永久に延長できるということ。いちおう法律の条文には「最長2年」と書かれていたのですが、審査する裁判長のご機嫌次第で更新回数は無制限。たとえ刑期を終えても「予防拘禁」という名で監禁され、2年間の拘禁を永遠に更新すれば事実上の終身刑でした。
予防拘禁制度自体は、現在でも精神障害者の措置入院などに残されています。が、現在は都道府県知事の決裁が必要など、非常にハードルの高いものとなっています。
その治安維持法以上の悪法が、日本に存在していました。それが「言論、出版、集會、結社等臨時取締法」だったのです。
「言論、出版、集會、結社等臨時取締法」のツボ
言論、出版、集會、結社等臨時取締法の条項は全18条+附則となっているのですが、法律の授業ではないので条項はいちいち取り上げません。細かい条項については、こちらをご覧下さい。
この法律の問題点は、第17条と18条にあります。
■第十八条 時局に関し人心を惑乱すべき事項を流布したる者は一年以下の懲役若は禁錮又は千円以下の罰金に処す
(※原文は旧漢字+カナ。読みやすいようにひらがなに直しました)
造言飛語:デマのこと
惑乱:人の心を惑わせたり動揺させること。
「時局に関」する「造言飛語」「惑乱すべき事項」と書かれているのですが、これが具体的に何を指すのか、何も示されていません。それがツボで、敢えてそこを曖昧にすることによって、運用者のさじ加減次第でどうにでも解釈できる「魔法の言葉」となります。これはつまり、当局が
こいつ気に食わん!
と思った人物の発言をこの17条と18条にガンガン当てはめ、国民の不満の声を封じることができるというわけです。
内部向けの解説書によると、「治安を乱さない程度ならセーフ」「個人が個人に話す程度ならセーフ」としていますが、そんなものも警察のご機嫌一つ。ただのお経に過ぎない。
つまり、第18条を今風の言葉に直すと、「時局の空気を読まない発言をした者は(以下略」なのです。
こんな発言はNG
鉄道マニアを文学にまで高めた紀行作家、宮脇俊三の自伝的小説に『時刻表昭和史』というものがあります。
戦争中でさえ乗り鉄をしていた、根っからの乗り鉄&時刻表鉄である著者が、鉄道と時刻表を通して戦前の社会風俗を記した教養小説です。プロの作家には斬新な書物だと絶賛されたものの、読者層には全くウケず一度は絶版になった本です1。個人的には、人生で読んだ本の中でも、5本の指に入るほど面白いんですけどね。
その中に、昭和史の常識をひっくり返すような事がいくつか書かれています。
宮脇がリアルタイムで見たという忠犬ハチ公の事もそうなのですが、面白いのは戦争中のミッドウェー海戦。
我々の常識では、「ミッドウェー海戦で空母機動部隊が全滅したことを海軍はひた隠しにし、国民が知ったのは戦後のことだった」とされています。
海軍が惨敗を隠していたことは事実でしたが、実は海戦の2~3日後には、大本営の報道はウソだと東京中でウワサされていたそうです。
当時旧制中学生だった宮脇の学校でも話はもちきりで、元衆議院議員の父親にそれを言ったところ、
「絶対外で言うなよ!」
と厳重に口止めされました。そしてその後、
「そうか…中学生まで知ってるのか…」
と天を仰ぎました。
つまり、父親もおそらく元議員の情報網で、ミッドウェーの真実を知ってたのです。
ちなみに、宮脇の父親は元陸軍軍人でありながら反戦反軍を貫いたリベラル派でしたが、それゆえに自分が以前属していた、しかも出世したかつての学校の教え子たちより邪魔され大政翼賛会選挙で落選。上記の話当時は失職中でした。
なぜ父親は、子どもに怒鳴ってまで口止めしたのか。
『時刻表昭和史』は理由にまで触れていませんが、言論、出版、集会、結社等臨時取締法第17条の「時局に関し造言飛語を為した」に引っかかる可能性があるからです。
またこれは、「海軍刑法」にも引っかかる可能性が高い。
戦時又は事変に際し軍事に関し造言飛語を為したる者は七年以下の懲役又は禁固に処す
(※陸軍刑法第99条にも同様の文言があります)
戦艦『大和』『武蔵』は、軍艦をシルエットで判別できる戦前の少年ミリオタが、戦後になるまで存在を知らなかったほどの、黒金の浮かべる国家機密。
しかしながら、あんなバカデカい軍艦を作っていれば、建造地の呉や長崎の住民が知らないわけがない。
でも、『大和』『武蔵』は秘密だったというけれど、現場の人は知ってたでしょ?
という質問もよく出てきますが、地元民はみんな知っています。
しかし、
おい、工廠でえらくデカい戦艦作ってるぞ!
などと言葉に出したらアウト。海軍刑法に言う「軍事に関し造言飛語を為した」とみなされ、次の日に憲兵がぶっ飛んできます。
アニメ映画『この世界の片隅に』でも、主人公のすずが自宅から見えた戦艦大和をスケッチしようとして憲兵に怒られるシーンがあります。
あれは当時の常識的にすずさんの方が100%アウト。この話を聞いたときは、
大人なのに、なんでそんな常識がわからん?
と思ったのですが、アニメを見てああと納得しました。おすずさん、まだ未成年だった上に天然ボケの不思議さんだったのか。
後述しますが、あんなことをしてふつうは「ゴルァ!」くらいでは済みません。男だったら顔面骨折するくらい殴られてます。
ところで、旧日本海軍の戦艦のわかりやすい覚え方があります。
「陸奥長門 扶桑山城 伊勢日向 榛名金剛 比叡霧島」
五七五七七になっており、短歌を詠む感じで抑揚をつけるとほぼ一発で覚えられます。昔の人はこうして覚えていました。
で、『大和』『武蔵』はというと。
海軍内で、
教官、『大和』『武蔵』が抜けています!
と大卒士官候補生が指摘したところ、教官が
そんなの覚えなくてよろしい(笑
とニヤリとしたといいます。大和型戦艦、海軍の中でも関係者以外触れる事禁止のアンタッチャブル戦艦だったのです。
そんなわけで、
「ミッドウェー海戦で機動部隊が壊滅したんだって?」
というのは、海軍にとっては国民どころか、大元帥陛下(=天皇)にも知られたくない超軍事機密。それを世間話でつい口に出してしまうと…次の日くらいに、あなたの家のドアを憲兵が強く叩く音がすると思います。
この言動はアウトかセーフか!?
さて、戦争中のこんな発言はアウトでしょうか、はたまたセーフでしょうか。一度考えてみて下さい。
「日本は戦争に勝った、勝ったと言っているが実際は負けているんだ」
問2)
「大本営発表ってウソばっか言ってるよ」
問3)
「軍はやられたり負けた事等はいつも発表しない。だから新聞には載らないんだ」
問4)
「『東條内閣は退陣せよ!』と書いたビラを刷った(配布はしていない)」
問5)
「『もう戦争やめましょう』と書かれた文の下書き原稿を持っていた」
答えは・・・全部アウト!!
上の5個はすべて、特別高等警察、憲兵の月報に書かれた逮捕・検挙の実例です。具体的には、
問2)海軍刑法違反→不起訴
問3)陸軍刑法および言論、出版、集會、結社等臨時取締法違反→憲兵隊で厳重注意の上、連帯保証人を立てて始末書(電車内での雑談)
問4)言論、出版、集會、結社等臨時取締法、戦時刑法「国体変乱罪(実質的な国家反逆罪)予備」→禁錮3年(内務省官僚だった三田村武夫)
問5)陸軍刑法及び言論、出版、集會、結社等臨時取締法違反→陸軍大臣の政治的判断で5日間勾留後不起訴(戦後首相になった吉田茂)
発言だけではありません。投書や落書きまでがアウトです。
当時の警察は、公衆便所の落書きにまでチェックを入れていたことが、『特高月報』という警察の機関紙に書かれています。
ほとんど残っていないらしい『特高月報』の現物を図書館で見たことがありますが、当時の官憲の目や耳が人々の雑談レベルにまで及んでいたことがわかります。そして、便所の落書きなのにけっこう捕まっていたりします。
東条英機内閣当時、憲兵どころ東条本人が街角のゴミ箱まであさり、国民から大ひんしゅくを買ったということが伝えられています。真偽不明の都市伝説ですが、「公衆便所の落書き」にまでチェックが入っていた事実を見ると、まんざらでもないな。
もしも当時に今のネットがあれば、あるいは今の時代に戦争中の法律や制度を当てはめればどうなるか。
掲示板やSNSの書き込みはもちろん、友達同士のメールやLINEも検閲され、NGワードはどんどん摘発されてしまいます。いや、それを現実にしてしまった国家が存在します…我々の隣に。
「昭和という時代は、私にとって書いていて実に精神衛生に悪いものを持っています。 それをいつか若い世代が昭和を解剖して欲しい。私の言葉はそのきっかけとして若い人に託したい」