大阪府

スポンサーリンク
まとめ記事

【記事まとめ】南海電鉄の歴史ブログ記事一覧

筆者みんな大好き南海電鉄の歴史を紹介したブログ記事の紹介やで〜日本初の冷房車は南海だった!その数奇な歴史とは筆者今や空気のような「冷房車」。その先駆けは南海だった❗❗知られざるそのスペックから最期までを深掘りしてます。南海天王寺線、幻の駅 ...
まとめ記事

【記事まとめ】遊郭・赤線跡をゆく 大阪府の遊郭・赤線一覧

筆者大阪府にあった遊郭・赤線のまとめ記事やで〜松島遊郭(大阪市西区)遊郭と言えば東京の吉原ですが、近代史における数字的な「日本一」はここ松島。遊女の数、遊客数、日あたり消費金額日本一の「遊郭三冠王」のお話。そんなメガ遊郭も、戦争で灰燼に…(...
歴史探偵千夜一夜

阪和電鉄天王寺駅に掲げられたナチスの旗、ハーケンクロイツは何なのか

木偶坊伯西阪和電鉄の天王寺駅の写真をのぞいてみると、何やら気になる旗が見える。今回はその旗の謎を追う歴史のお話❗❗阪和電鉄の写真に写るナチスドイツの旗実働は10年ちょっとだったものの、「超特急」など数々の伝説を残した私鉄、阪和電鉄。阪和電鉄...
歴史探偵千夜一夜

砂川奇勝−泉南の地に広がっていた「日本のカッパドキア」

砂川奇勝とは大阪府南部、泉南の地にはかつて、石灰岩の地が広がっていました。その光景が奇妙な絶景のため、いつしか「砂川奇勝」と呼ばれるようになる、遊園地とともに砂川遊園最大の見ものでした。『奇』とついているだけあって、他では見れないような風景...
遊郭・赤線跡をゆく

岸和田花街の話(大阪府岸和田市)|遊郭・赤線跡をゆく番外編|

「ふるさと岸和田」という、岸和田で生まれ育った著者が、戦前~戦中~戦後~現代の岸和田の思い出を語るエッセイ集があります。岸和田市立図書館の書庫の奥底で静かな眠りについている本なのですが、そこにはかつて岸和田にあった「花街」のことが記されてい...
遊郭・赤線跡をゆく

阿部定と飛田遊郭の「御園楼」|遊郭・赤線跡をゆく 番外編|

阿部定事件の阿部定、江戸っ子の彼女が大阪の飛田新地で働いていたことがあった。そのときの様子とは。そして彼女が働いていた飛田遊郭の貸座敷(妓楼)とは。
遊郭・赤線跡をゆく

池田新地(大阪府池田市)|遊郭・赤線跡をゆく|

大阪北摂の池田市。静かなベッドタウンとしてのこの街にもあった特飲街(赤線)、池田新地の話。
歴史探偵千夜一夜

キャラバシ園-ユートピアに終わったユートピア

南海高師浜線の伽羅橋駅界隈に、かつて一人の男が夢が造ろうとした。その名はキャラバシ園(伽羅橋園)。その歴史と、現在もわずかに残るその欠片(かけら)を訪ねる旅。
歴史探偵千夜一夜

映画『太陽の墓場』の舞台を歩く-鉄道編

大島渚監督の映画『太陽の墓場』が上映されて、今年で60年となります。その記念ではないのですが(ただの偶然)、前回は映画内の映像として残る場所の60年後を訪ねる旅を行いました。今回はその続きなのですが、鉄道編と銘打ったように内容が超マニアック...
歴史探偵千夜一夜

映画『太陽の墓場』の舞台を歩く

大阪釜ヶ崎を舞台にした大島渚監督の映画『太陽の墓場』(昭和35年)の舞台の60年後はどうなっているのか。そのロケ地を訪ねる。
タイトルとURLをコピーしました