大阪市立大学秘史-キャンプ・サカイと杉本町駅の謎の線路【阪和線歴史紀行】

大阪市立大学キャンプサカイ大阪史
スポンサーリンク

 キャンプ・サカイと謎の引込線の関係

大阪市立大学とキャンプサカイ

接収されて間もない頃のキャンプ・サカイの航空写真です。
キャンプ・サカイには、写真左側に見える今の生活科学部と理学部、工学部がある所に兵士用の宿舎があり、その他は訓練場やトラックの駐車場などに使われていました。

冒頭で紹介した、杉本町駅から延びる謎の引き込み線は、この頃作られていました。

大阪市立大学とキャンプサカイ

昭和22年(1947)年発行の地図です。すでに大学は進駐軍に接収されていますが、引き込み線は表記されていません。

この引き込み線がいつ出来たのか、明確な資料が存在します。

阪和線杉本町駅の引込線
「昭和二十二年二月二十五日から、阪和線杉本町停車場で、同停車場接続の連合軍専用側線に発着する車扱貨物の取扱を開始する」
昭和二十二年二月二十五日 運輸大臣 増田甲子七

つまり引き込み線は1947年2月25日から運用開始しますということで、線路も進駐軍のための路線だったということも、この『官報』からわかります。
地図も『官報』記載と同年発行ですが、調査の時には正式に開通していなかったのでしょうか。

杉本町駅の引込線

航空写真を限界まで拡大してみると、引き込み線に3両編成の列車(?)とおぼしきものが写っています。

阪和線の進駐軍専用電車

阪和線を走っていた進駐軍専用電車です。

進駐軍は全国の状態が良い列車も接収しました。白い帯を塗って他の車両と区別させ、進駐軍専用列車として近距離・遠距離にかかわらず走らせていました。阪和線も沿線に基地が3つ(杉本町・金岡・信太山)も控えている以上、進駐軍専用電車はかなり走っていたと思われます。

戦前は「東洋一の海岸」と呼ばれていた浜寺公園も、連合軍の士官用宿舎の敷地として接収され、キャンプ・サカイまで通勤していたという元将校の回想があります。今の阪和線で言えば、東羽衣→杉本町・天王寺行きの進駐軍電車が定期的に走っていたこともわかっています。

以前に書いた上野芝の高級住宅地の一部も、進駐軍の上級士官家族用として接収され、上野芝からキャンプ・サカイやカナオカまで走っていました。それと同時に、駅前付近には米兵相手の慰安婦、いわゆる「パンパン」も住み基地まで「通勤」していたと、元衆議院議員の西村眞悟氏(上野芝出身)の回想に残っています。

キャンプ・サカイと戦争

そんなキャンプ・サカイですが、1950年に起こった朝鮮戦争で状況は一変します。

大阪市立大学とキャンプサカイ

金網が張られた物々しい雰囲気が、基地だということを物語っていますが、キャンプ・サカイの中は、看板のとおり陸軍の病院として使われることになります。

後ろの建物は、今の1号館でしょう。

キャンプサカイ大阪

こちらも同じ看板なので、上と同じ場所だと思います。ということは、駅の南側の踏切から撮った写真ということになります。

杉本町駅と大阪市立大学の踏切

現在の姿はこうなっています。

279th GENERAL HOSPITALという名前になったキャンプ・サカイは、朝鮮戦争の負傷兵を収容する病院となりました。負傷者がどこからどう運ばれてきたのかはわかりませんが、同じく接収されていた伊丹空港か大阪港からここまで、引込線を使って列車で運ばれてきたのでしょう。
また、戦死者をいったんここまで輸送し、ドライアイス詰めにして現在の伊丹空港から空輸したという、当時中で働いていた日本人看護婦の話も残っています。

謎の線路の行方

杉本町駅の引込線

接収当時のキャンプ・サカイの航空写真を見てみると、駅から赤の矢印沿いに線路(引き込み線)が伸びていることがわかります。

線路の終点は、今の全学共通教育棟の裏側(北側)まで延びていました。入院していた元兵士の回想によると、全学共通教育棟や2号館などがあるキャンパス(旧教養地区)が病院になっており、受付を終えると病室になっていた2号館、3号館(現存せず)に収容されていたそうです。

話は変わって時は昭和25年(1950)9月、大阪に大台風が直撃しました。世に言うジェーン台風です。
この台風はキャンプ・サカイにも被害をもたらし、当時を映した記録フィルムによると木造の建物は全壊し旧校舎のガラスは至る所で破損していました。

その中に、数秒だけですが「おや?」と思ったシーンがありました。

昭和25年ジェーン台風杉本町キャンプサカイ
Typhoon hits the United States Sakai Army Base in Japan. HD Stock Footage より)

線路、それも単線。これは謎の引き込み線ではないのか!?
線路の曲がり具合と、左側に米軍の敷地を示す金網があるので、場所はだいたい予測がつきました。

方向は東から西、写真の矢印の方向に撮影したものと思われます。

資料によると、昭和29年(1954)はじめに病院は閉鎖されました。それと同時に引き込み線の役目はおそらく終えたと思うので、線路はその時、あるいはそれまでに撤去されたはずです。

阪和貨物線が出来たのは昭和27年(1952)のこと。もし29年まで残っていれば、連合軍用引き込み線と阪和貨物線が、同じ杉本町駅でダブっていた時期が約2年間あったはず。
その仮説をもとに航空写真をチェックして

みました。

1952年杉本町駅と大阪市立大学

阪和貨物線の路線を確認できます。貨物線の開業はこの年の9月なので、写真の時は線路すら敷かれていなかったかもしれませんが、キャンプ・サカイへの引き込み線はこの時点で撤去されています。

この連合軍専用線路がつ撤去されたのか、今のところ記録としては見つかっていません。

 キャンプ・サカイと引込線跡を探る

今の大阪市立大学は、返還後にかなり整地と建物のリフォームを進めたので、進駐軍キャンプ時代の残骸はほとんど残っていません。しかし、敷地を掘ったり建物を整理していると遺物が今でも見つかることがあるようです。旧高商科の建物だった3号館を解体したら日本軍の三八歩兵銃が見つかったり、7年前の2010年にも、2号館の天井裏から米軍の銃の実弾とアルミ製水筒が大量に見つかったこともありました。

杉本町駅の引込線

連合軍専用線路は、赤線で引いた感じで敷かれていたと思います。

杉本町駅の引込線

航空写真を見ても、その敷き方の強引さが見えてきます。
駅からかなり強引にカーブを描いたものの、曲がりきれずに民家を削っているように見えます。その後態勢を整えてほぼまっすぐに伸びていますが、高速道路の急カーブを曲がりきれず壁にぶつかり、なんとか道路上に戻って何事もなく走って行った車の軌跡のようです。

大阪市立大学とキャンプサカイ

線路はここからまっすぐ東へ伸びていました。ここから東へ伸びると、旧阪和貨物線とぶつかるのですが、この道の、少なくても右半分がおそらく連合軍線路の跡ではないかと思います。

線路は、出来た時は今の全学共通教育棟の北側が終点だったようなので、ここあたりに列車が止まってたのではないかと思います。

少しでも跡が残っていればわかりやすいのですが、さすがに60年以上も経っている上に周囲の環境が変わりすぎて目印となるものがほとんど存在していません。さすがにこれが限界でした。

大学キャンパスに残る米軍の跡

しかし、「キャンプ・サカイ」の遺構となると、現在でもこんなものが残っています。

大阪市立大学に残る米軍基地の跡

大学のあるところに、ゴミ集積場らしきエリアがあります。

大阪市立大学に残る米軍基地の跡

そのうちの一つに、ごみ焼却施設のようなものがあります。これ自体は別に何の変哲もありません。が!

大阪市立大学に残る米軍基地の跡

上の方にわずかな英語が残っています。

RESERVED FOR THE COMMANDING OFFICER

直訳すると「司令官のために確保済」ですが、要は司令官専用席というわけですね。
Hijicho-大阪市立大学新聞様によると、ここにはかつて陸上競技場がありました。これは司令官クラスの偉いさんの観閲用席(高台)だったのでしょう。写真は省略しますが、当時の航空写真にも高台らしきものが確認できます。

また、米軍が接収時代に、お祈り用に作ったチャペル(教会)が12~3年前まで残っていたそうですが、こちらは残念ながら現存はしていません。

NEXT⇒杉本町駅自体の謎も解明
スポンサーリンク

コメント

  1. kome より:

    私がのぶさんのブログを読むきっかけになった記事をリライトいただいてありがとうございます。
    改めて私が持っている資料を見返したのですが、やはり引き込み線を確認することはできなかったので、今回は台風の被害を被ったものとはいえ線路の写真を確認できて感動しました。
    進駐軍から返還された1号館等は「まなびや」から大分改修されていたようで、当時の職員も克明に記録していました。
    ちなみに、本館地区入って右手にある「旧車庫」は、当時から残る貴重な建物ですので、機会があればご覧になってください。

  2. arashi2009 より:

    ときどき読ませてもらってます。
    我孫子前にある某高校の校史で、アメリカ兵が遊び(視察?)にやってきた写真がありました。キャンプのご近所だからでしょうね。その縁でアメフト部ができた、とかいうような記述があったかも。そのかわり、校内にあった神社も撤去させられたんですが。

  3. くろがね みちゆき より:

    進駐軍専用線ですが、昭和32年発行の地図によると、杉本町駅側からではなく我孫子大橋近くで阪和貨物線から分岐するようになっていたようです。10年後の昭和42年の地図には描かれていないので、この間に廃止されたのだと思います。

  4. つきの より:

    検索からこの記事で見つけました。
    以前から古い航空写真にある市大の線路らしきものの真実を知りたく思っておりました。
    GHQの引き込み線ではと想定はしておりましたが、このブログのおかけで確信を得られただけでなく、多くの知らなかった情報を得ることができました。空中写真以外の写真や、引き込み線とは関係ないものの市大構内の遺構まで知ることができるとは。
    読んでいてワクワクしました。本当にありがとうございます。

  5. ねこばば より:

    大阪市大卒業生です。私が学生の頃(今から30年前)は、キャンプサカイ時代のチャペルがありました。毛色の違う木造建築で、確か私が学生当時は保健管理センターだかそんなものだった記憶があります(新入生の時、一度だけ健康診断で行きました)まだ、当時は古い建物も残っていたので、もっとしっかり見ておくべきだったと、このブログを読み後悔しております。まあ、当時は大学生活が楽しくて、それどころではありませんでしたが(笑)そして、杉本町の狭いホーム!私が学生の頃はまだ柵もなかったので、快速が通るときは確かに怖かったですね。
    ありがとうございます。

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました