街を走る交通手段も、旅の楽しみの一つでもあります。
大都市に行ったらまず必ずと言っていいくらい、地下鉄が走っています。この地下鉄が、各都市によってけっこう個性があり、観察していると面白い。世界の地下鉄を回るだけで人生を費やしても損はない。
世界の地下鉄の中でも、路線がややこしいのはニューヨーク、ロンドン、パリ、東京と言われています。
単純キロ数だけなら、東京は中国の上海はおろか、韓国のソウルより営業キロが短いのは意外かもしれません。あんなに路線があちこちにあるのに。
東京(東京メトロ+東京都営):304.1km
ソウル地下鉄(3社合わせて):313.9km
上海:330.0km
=参考=
ニューヨーク:374.0km
ロンドン:408.0km(世界最長)
パリ:201.8km
(日本地下鉄協会のHPより)
しかし、「ややこしさ」にかけてはおそらく東京は世界一。
何故かと言えば、ほとんどの路線でJRや私鉄との相互乗り入れを行っているから。
地下鉄と私鉄や国鉄の相互乗り入れって、海外にもあります。しかし、あっても「地下鉄+1社(路線)」だけ。
東京みたいに二つ以上の鉄道会社が複雑に相互乗り入れしているという話は、少なくても聞いたことがありません。埼玉県からなにげに電車に乗ってつい寝入ってしまい、気づいたら横浜に着いていた…大阪人でもびっくりなので、土地勘がない外国人ならパニック不可避。Oh my god!では済まないでしょう。
相互乗り入れを含めたネットワーク全体だと、東京が間違いなく世界一と言えるでしょう。
これは各私鉄のターミナル駅の許容量が飽和状態になり、乗り入れでもしないとパンクするという事情もあるのですが、乗り換えなしでいろんなとこへ行けるのは便利だし、東京を始めとする関東圏の鉄道網の個性と言えます。便利すぎて、うかうか寝ているとどこに連れて行かれるかわからない不安もありますけどね。
海外旅行に行く時は、その都市の地下鉄に必ず乗ることにしています。街の個性がいちばん現れるのは公共交通機関、それも大量輸送機関である地下鉄だと、客のマナー(国民性)なども観察できます。
その数ある世界の地下鉄の中でも、強烈な個性を光らせていたのは、ロシアのモスクワの地下鉄でした。
営業キロ数は292.2kmと、東京より少し短い。路線図だけ見ると東京より長そうだったので、自分で調べてみて予想外でした。
ソ連時代に作られたこの地下鉄、なんか神秘のベールで包まれてウワサでしか聞いたことがない人もいると思いますが、モスクワの地下鉄の特徴は主に4つあります。
NEXT:モスクワの地下鉄、その強烈な個性とは!?
コメント
モスクワの地下鉄は6年前に乗りました(БДНХ駅すぐ横のホテルコスモスに1週間滞在したので)。最初、チケット窓口で「トロイカ」というSuicaの様なカードがあるのを見て興味を持って買ったのがきっかけでよく乗りましたね・・・コムソモリスク(渋谷駅というか日比谷&有楽町駅というか赤坂見附&永田町駅の様なカオスな構造の駅)駅の天井のソ連時代の社会主義のプロバガンダの絵画はなかなか良かったですね。
ちなみに駅は原則撮影禁止なんですが、AK74を肩に担いだ内務省軍の兄ちゃん達が「旦那、ヤポンスキーやろ?撮影してもかまへんで!」と言ってくれたのでお言葉に甘えて撮影してきました。
>キュア梅盛さん
>БДНХ駅すぐ横のホテルコスモス
なんだか聞いたことある名前だな、私が泊まった同じホテルかな?と思ったら全然違いました(笑
>ソ連時代の社会主義のプロバガンダの絵画
ああそれ見たかったですね~。「美術館」ばっかり見てても、やはり数日すると飽きてくるので(笑
>ソ連時代の社会主義のプロバガンダの絵画
マジっすか!?私パシャパシャ撮りまくってました。後でカメラフィルムごと置き引きに遭って写真は全く残ってませんが…