堺生まれの鉄道車両会社、帝国車輌−鳳にあった巨大工場の跡は今

堺市発祥の鉄道車両製造会社帝国車輌(東急車輌大阪工場)の鳳工場。今はアリオ鳳などに歴史探偵千夜一夜
スポンサーリンク

工場の現在いま

阪和線鳳駅前広場

鳳駅の駅前は近年整備され、大型バスも入れるように道も広くなりました。
昔の狭苦しいイメージしかない人は、駅前の変わりように驚きを隠せない人も多いと思います。

鳳電車区

駅から南へ歩いて5分ほどすると、鳳の車庫へ。
ここは阪和線が私鉄、阪和電鉄だった時からの歴史を持つ車庫で、今はメイン機能を日根野に譲ってしまっているものの、往年の存在感は相変わらずである。

車庫に沿って、地元の人しか使わないような裏道を歩くと、こんな小さな看板がある。

鳳駅の東急車輌の看板


 阪和電鉄からの歴史を持つ車庫。ジモピーしか使わないような裏道がある。

「東急車輌」の看板。ここに車両工場があった「遺品」である。

ジモピーが知らないような裏道を抜けると、空高くそびえるマンション群が視界に入る。ここがかつての帝国車輌の工場である。
現在はすっかりマンションと化し、最近ここに住んだ人は、ここで数々の列車を製造した工場があったことなど、知らない人も多いだろう。

阪和線の鳳車庫に残る帝国車輌への引き込み線

鳳の車庫の中の奥に、かつて工場へ伸びていた引込線の跡があります。
枕木が乗せられもう使いませんと封がされていますが、向かって右に伸びている線路が工場への引込線となっていました。

阪和線の鳳車庫に残る帝国車輌への引き込み線

途中で線路が途切れているのがなんとも哀愁感をただよわせる演出になっていますが、これが唯一の遺構と言ってもいいですね。

昭和50年航空写真より

昭和50年(1975)の航空写真で見てみると赤矢印の部分になりますが、東急車両へ線路が延びていることがわかります。

鳳の帝国車輌工場跡

その途切れた線路の先の工場跡は、このようにマンションが建っており、冒頭のアリオ鳳と共に一大ニュータウンを形成しています。
今のここの住人で、自分が住んでいる場所にこんな歴史があったのかと知る人は、何人いるのか知りたいところです。

木偶坊伯西
木偶坊伯西

堺が生んだ鉄道車両の雄、旧帝国車輌のお話、これにて読み終わり❗❗

次の話をお楽しみに❗❗

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました