万場町遊郭跡を歩く

現在の万場町は、ひっそりとした通りとなっています。
現在の姿を見ると、かつてここが新庄一の繁華街だっただなんて、容易に信じられません。最初訪れたときは、あれ?道一本間違えたかな!?と思ってしまったほど。
道筋に多少の商店が残っているのが、せめてもの面影か。
遊里の面影を現在に残すものは、旅館「竹本」のみとなりました。
.jpeg)
竹本旅館の妓楼時代の屋号は「千歳屋」。大正時代の貸座敷一覧や『全国遊廓案内』に記載の一軒でした。現存する建物は、もしかして当時のものか!?

昔の写真のアングルを意識して、現在の姿を撮影してみました。以前は立派な門も構えていたようですが、現在は残っていません。

元千歳屋こと「竹本」は、数年前まで現役の旅館として営業していたようですが、現在は残念ながら閉業しています。
しかし、こうして奥を見てみると、かなり大きな貸座敷だったことを偲ばせます。

玄関も、意味深に二つあったりします。建物の構造が違うので、旧館と新館の違いか。

昭和30年前半の『山形商工名鑑』には、旅館として「竹本」の広告が掲載されていました。旅館として営業していますが、おそらく赤線ではなく戦後は遊女屋稼業から足を洗ったのだろうと推測されます。
万場町には、こちらの妓楼もかつては残っていたそうです。

こちらは旧松川楼。こちらも、大正時代の貸座敷の8軒の名前に入っています。写真は売春防止法以降のものと思われますが、かなり立派な建物ぶりがわかります。
こちらは現在、跡形も残っていません。
現在、万場町が遊廓だったことを偲ばせるものは、旧竹本旅館のみ。それも、いずれは消え去る運命にあるでしょう。その時、万場町は、盛り場としての歴史を誰にも知られることなく閉じることになります。

山形県の遊郭まとめ記事でありんす
コメント
[…] 新庄万場町遊郭(山形県新庄市)|おいらんだ国酔夢譚 山形県新庄市・万場町遊郭跡 万場町遊郭跡・竹本旅館ほか […]