大阪史 キャラバシ園-ユートピアに終わったユートピア 南海高師浜線の伽羅橋駅界隈に、かつて一人の男が夢が造ろうとした。その名はキャラバシ園(伽羅橋園)。その歴史と、現在もわずかに残るその欠片(かけら)を訪ねる旅。 2021.02.09 大阪史野良歴史家の歴史探偵
大阪史 浜寺俘虜収容所-日露戦争最大のロシア兵収容所 110年前の日露戦争、日本最大級の捕虜収容所が大阪にあった。その名は「浜寺俘虜収容所」。その規模やエピソードなど、地元に残った資料を使って解説。 2021.01.28 大阪史野良歴史家の歴史探偵
大阪史 信太山にあった数奇なゴルフ場 大阪の信太山、自衛隊駐屯地のすぐ近くにゴルフ場があった!まさかこんなところに…と地元であればあるほど驚きを隠せない幻のゴルフ場。 2020.09.12 大阪史野良歴史家の歴史探偵
大阪史 映画『太陽の墓場』の舞台を歩く 大阪釜ヶ崎を舞台にした大島渚監督の映画『太陽の墓場』(昭和35年)の舞台の60年後はどうなっているのか。そのロケ地を訪ねる。 2020.07.13 大阪史野良歴史家の歴史探偵
大阪史 大阪港「ハハハ」と天満屋ビル-近代建築の中で美味しいランチと軽食を! 昭和初期築のおしゃれな建物の中にある、大阪港のおしゃれなレストラン、「ハaハaハa」で名物のオムハヤシライスを食べてきました! 2020.07.03 大阪史近代建築野良歴史家の歴史探偵