遊郭・赤線跡をゆく 堺龍神・栄橋遊郭(大阪府堺市)|消えた遊郭・赤線跡をゆく| 大阪南部の都市、堺市にあった遊郭の一つ、龍神・栄橋について。戦前の遊廓時代から戦後の赤線時代、そして現在の姿は!? 2020.09.01 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 遊郭・赤線跡をゆく番外編-今は亡き貝塚の『深川』で料亭の味を堪能する(大阪府貝塚市) 貝塚遊郭のど真ん中に君臨した料亭『深川』、数年前に惜しくも閉店となったが2009年に訪問した時の堪能録。 2020.07.27 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 【後編】飛田新地(大阪市西成区)-消えた遊郭・赤線跡をゆく 大阪の飛田新地。「現代の遊郭」の赤線時代の歴史を、資料を駆使し解説する。あの「百番」の赤線時代はどうだったのか!? 2020.07.10 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 【前編】飛田新地(大阪市西成区)-消えた遊郭・赤線跡をゆく 大阪に君臨する飛田新地。「現代の遊郭」の知られざる歴史を資料を駆使し、まずは戦前の遊廓時代を解説。阿部定の遊女時代の記述も。 2020.07.06 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 港新地(大阪市港区)-遊郭・赤線跡をゆく 遊郭・赤線マニアでもほとんどノーマークな大阪の元赤線「港新地」。埋もれていた資料を紐解き、忘れられた遊里の謎を解く。 2020.06.29 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 倉吉新地(鳥取県倉吉市)-消えた遊郭・赤線跡をゆく 白壁土蔵の街、倉吉。ここにもかつて遊里があった。しかし、そこは遊郭ではない。そんな倉吉新地の誕生から消滅までの知られざる歴史、ここに解説。 2020.06.15 遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 鳥取衆楽園遊廓(鳥取県鳥取市)|遊郭・赤線跡をゆく| 鳥取の瓦町にあった遊郭、衆楽園。遊郭から赤線までの歴史を、資料を使って解説。また「鳥取大火」と衆楽園の関係も。現代の衆楽園跡も訪ねる。 2020.06.09 遊郭・赤線跡をゆく
野良歴史家の歴史探偵 『千と千尋の神隠し』を遊里史の視点から考察する 『千と千尋の神隠し』に隠されたメッセージと遊郭や風俗史の関係、遊郭の研究者が見ると… 2020.05.30 野良歴史家の歴史探偵遊郭・赤線跡をゆく
遊郭・赤線跡をゆく 別府の「旅館すずめ」に泊まるっ!-遊郭・赤線跡をゆく番外編 大分県別府市の旅館「すゞめ」。お母さんが一人で切り盛りする宿は元赤線。赤線時代からという素晴らしいお風呂も堪能する価値ありの宿である。別府の私娼窟・赤線「行合町」の歴史も解説。 2020.05.22 遊郭・赤線跡をゆく